5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4854)
・For文前にて、Workbooks 〜 Sheets("歳入").Selectの1文漏れ
・その他、自動マクロからコピーした部分に、Workbooks〜の記入漏れ
・自動マクロで記録時のファイルの拡張子と、部署情報シートにあるファイル名の拡張子が異なることにより出る実行時エラー。
以上、3点の罠にはまって数時間悩みました。(><) 落ち着いてゼロから書き直して解決しました。正確に記述することの大切さを思い知らされた問題でした。
エラー詳細:
Visual Basic for application
実行時エラー'1004':
変更を'a.xls'に保存できませんでしたが、テンポラリードキュメント '8E440000'に保存されました。既存のドキュメントを閉じて、テンポラリドキュメントを開き新しい名前を付けて保存してください。
自動マクロで記録時のファイルの拡張子と、部署情報シートにあるファイル名の拡張子が異なると上記のエラーが出る模様。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6807)
こんにちは。
マクロを書いていて生じるエラーって、けっこうパターンが決まっています。
僕も書いていていまだにエラーは出してしまいます。が、パターンが身体に染み付いているので、エラーメッセージを見た瞬間に「ああ、あれか」と気づいてすぐに直しています。
今後は、数時間と言わず、数十秒で修正できるようになるかと思います。
> ・自動マクロで記録時のファイルの拡張子と、部署情報シートにあるファイル名の拡張子が異なることにより出る実行時エラー。
↑
これは、教材で使っているファイルのファイル形式の問題なので...どうしたものか。
.xlsm ファイルになるようにして教材を作り直すのもありかな、とは思っています。
ひきつづき、よろしくお願いいたします。