5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
             
         
    
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
 
        小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
 
                             
                             
                             
                         
         
    
表示できる投稿はありません。
 
        この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
 
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 4915)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6881)
これには同意できません。
デュアルモニター化はそれはそれで便利なので、「こうほう方法もある」と別の講座で示すのはよいかと思います。
ですが、本講座のこの段階でそれを勧めてしまうと、「講座で学んだスキルを活用するには、ハードウェアの追加購入が必要なのだろうか。そして、今後、さらなるハードウェア購入を要求されてしまうのではないだろうか」と、恐怖(初心者は得てして本当に恐怖します)する受講生が出てきそうです。
あるいは、「自宅と会社と、両方で追加でモニター購入の費用がかかるのだろうか。会社で、備品購入を申請する手間を考えたら、エクセルの便利機能なんて学ばないで、手作業を継続したほうが楽だ」と考える初心者の方もいそうです。
デュアルモニターを実際に使いこなすためのスキルを獲得させるのもよけいなストレスになります。
昨今では13インチノートPCでもフルHDモニター実装のものもありますし、そのくらい描画領域があればエクセル、VBEの両画面を表示するのはそれほど難しくないです。
一画面で十分かと考えます。
> 8章、9章くらいになってくると、実際にコードの入力や画面操作が始まるので、モニターが複数あるといいですね。今は、液晶のモニターが1-2万で購入できるので、動画内コメントや、講座の中で2モニター化をお勧めするとよいのでは。