5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4957)
パワーポイントにスライドに一気に張り付けるものを作成してみました。
このアイデアは以下の参考サイトからですが、コードは全て自力で書き上げました。(^^)
【参考サイト】
https://coconala.com/blogs/1312355/25743
パワーポイントは、色んな所に似たようなプロパティがあって苦労しました。
各プロパティの場所が分かるように、あえて纏めず書いているのでスッキリしていませんが
記念に投稿します。(Excel 2019動作確認済み)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6996)
すごいですね。
もはや、僕は、何とコメントしたらよいやら...。
> パワーポイントは、色んな所に似たようなプロパティがあって苦労しました。
プロパティについては microsoft.com で検索すると良い説明が見つかることがままあります。
たとえば以下は、「microsoft.com PageSetup.SlideWidth」でネット検索して検索結果に表示された上位2ページです。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/powerpoint.pagesetup.slidewidth
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/powerpoint.pagesetup
ひきつづき、学習と実践をお楽しみください☆
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 6997)
ここまで上達出来たのは、この講座のおかげです!
本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
この先のWeb連携講座も楽しみです。
PowerPointを操作するには、直接PowerPointにコードを書き込む場合と
ExcelVBAからPowerPointを操作する場合がありますが、微妙に書き方が違う場合があることに
最初気づかず苦労しました。
例えば、このActiveWindow.SelectionってActiveなスライドって意味だろうから
ppSld.SlideRange~って書けるかな?→あれ、動かない。のようなパターンでハマりました。
ActiveWindow.Selection.SlideRange.Shape(1).select
> ひきつづき、学習と実践をお楽しみください☆
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6999)
こちらこそ、楽しみにさせていただいてます。
> PowerPointを操作するには、直接PowerPointにコードを書き込む場合と
> ExcelVBAからPowerPointを操作する場合がありますが、微妙に書き方が違う場合があることに
> 最初気づかず苦労しました。
>
> 例えば、このActiveWindow.SelectionってActiveなスライドって意味だろうから
> ppSld.SlideRange~って書けるかな?→あれ、動かない。のようなパターンでハマりました。
> ActiveWindow.Selection.SlideRange.Shape(1).select
以下の記事あたり、参考になりそうです。
https://tonari-it.com/powerpoint-vba-selection-type/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/powerpoint.selection
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/powerpoint.selection.type