投稿/コメントを表示します。

morimotoさんの投稿

(投稿ID: 5235)

自分なりに配列で書いてトライしました。
stAry(0)=worksheets(1).name, stAry(1)=worksheets(2).name,,,,で作りました。
(たまにシート名で空白があったりして困るので)
そしてfor nextを
for cnt=1 to 6 にして (シートが1から6まであるので)
Range("B2:B14").offset(0,cnt-1).value=worksheets(cnt-1).range("C3:C15").value と書きました。
結果は望む通りになりますが配列は頭0からなので
一旦 st=stAry(cnt), をおき、またworksheets(cnt-1)をworksheets(st)とするとすっごい見やすくなること
が分かりました。真似書きからあれこれどうなるかやっていくと面白くまた発見がありよかったです。
一度st=stAry(cnt)と置くところが見事に感じました。
2021/12/21 19:16