5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
kosokoさんの投稿
(投稿ID: 5316)
ステップインで一行ずつ実行したいのですが、ブレークポイント入れても全部一気に実行されてしまいます。
どんな原因が考えられるでしょうか
szさんのコメント
(コメントID: 7557)
私もまさに昨日同じ状況でしたので、kosokoさんの解決につながればと思い投稿させて頂きます。
すでに解決済でしたらご容赦下さい。
【ご確認頂きたい事】
ブレイクポイントしてデバッグを実行(虫マーククリック)した後、
Pycharm画面下の方に表示されるターミナルのpyファイル名は、デバッグを実行したpyファイル名になっていますでしょうか?
前回実行したpyファイルが実行されて、その結果が表示されてはいないでしょうか?
私の場合は、上記のような現象が起きていました。
【私が解決した方法】
1.ブレイクポイントで実行中のpyファイルがないか確認 →あれば、『▶』(run)をクリックして実行終了させておく
2.デバッグしたいpyファイルでブレイクポイントする
3.該当のpyファイル名上で右クリック
4.虫マーク(Debug~~~)をクリック
5.あとはF8をクリックして、一行ずつ実行
以上で、私のPS環境(OS:Win10)ではブレイクポイントしてデバッグすることができました。
ご参考までに、
フォーラムノート『Pythonゼミ本講座開講に向けて』内で、たかちゃんさんも以下のように、投稿されていました。
**********************************************************
>たかちゃんさんからのコメント 2022年7月3日1:52
part1_literalsの中にあるbasic01.py〜basic09.pyまで一通り目を通しました。
Basic01.pyを実行した後、次のpyファイル開いて、画面上部で中身の内容を確認し「実行」ボタンを押すと、下のターミナルには前回実行したBasic01.pyが実行され結果が表示されたので、一瞬悩みました。(^^;
>よく見ると、画面上部でBasic03.pyファイルの中身を開いていても、下のターミナル画面ではその前に実行したBasic01.pyが表示されている状態でした。
1つのプロジェクトに複数pyファイルがある場合、プログラムを実行する時は、画面左から実行したいpyファイルの上で右クリック「run」を選択すればよいことに気が付きました。
**********************************************************
長文失礼いたしました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7558)
szさんも言われるとおり、モジュールが違ったのではないかというのが第一感です。
プログラムの実行が終わったあとのコンソールでの出力結果は、目的のモジュールのプログラムを実行した場合のものと同一でしょうか。
いろいろ試しても解決しないようでしたら、以下の動画で示した方法で動画を収録してコメント欄に添付してください。
見てみます。
Xboxを使ったアプリ画面キャプチャ
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/1720/
山本茂生さんのコメント
(コメントID: 7750) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
同じくやっちまいましたので、乗っかって投稿します!
(キャプチャーと番号リンクしています。)
① 人情として、選択して表示させているのモジュールを
実行「Run」したい!
② でも実行されるのは、前回実行したモジュール。
(ここの下矢印でモジュールを選択替えできる)
③ メニューバーでも、②で表示されているモジュールを
「Run」するよ、と主張。
④ そのまま実行「Run」すると、本当に、②のモジュールが
実行されたよ(コンソールに結果表示)。
⇒ これは、「マウス」で実行ボタンをクリックしにいこうとすることで
生じることだな、と思いました。
いま選択しているモジュール内で、右クリックのメニューの中央に、「Run XX」と今選択しているモジュールで実行できると分かりました!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7752)
yamamoto2さんのコメント
(コメントID: 7753)
はい、そのようにしていきます。