パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 5330)
input_year = input("西暦を入力してください。干支を調べます。\n") num_year = int(input_year) amari = num_year % 12 eto_tuple = ("さる", "とり", "いぬ", "いのしし", "ねずみ", "うし", "とら", "うさぎ", "たつ", "巳(へび)", "うま", "ひつじ") check_year = f"お調べの西暦は、{eto_tuple[amari]}です。" print(check_year)
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7574)
input_year = input("西暦を入力してください。\n") num_year = int(input_year) amari = num_year % 12 eto_tuple = ("さる", "とり", "いぬ", "いのしし", "ねずみ", "うし", "とら", "うさぎ", "たつ", "巳(へび)", "うま", "ひつじ") while True: input_answer = input("干支を入力してください") if eto_tuple[amari] == input_answer: print("正解!") break else: print("残念。正しい干支を入力しましょう")
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7583)
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 7589)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月01日 08:46
2025年03月24日 09:29
2025年04月10日 09:57
2025年04月09日 08:33
2025年04月09日 07:22
2025年04月06日 09:50
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年03月24日 17:15
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年02月24日 15:44
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
2025年03月08日 07:15
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 5330)
タプルの呼び出しで、
eto_tuple(amari)
のように()を書いてしまい、少しハマりました。
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7574)
タプルの特徴を生かした楽しいコードですね!
タプルの要素の取得(シーケンス型 要素の取得をインデックス番号で指定する)やinput関数、算術演算子を上手に使用されていて、さすが!と思いました。インデックス番号の指定を()でくくるの、私もやりそうになります(#^.^#)
たかちゃんさんのコードを参考に、西暦を入力し、正しい干支を正解するまで、インプットを要求するコードを、while文を用いて書いてみました。干支、全然覚えられないのです。。。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7583)
よいですね。
いろいろ、遊んでください (^^*
コードハイライトのやり方については、以下を参照願います。
https://forum.pc5bai.com/column/tips_to_post/#code-highlight
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 7589)
コメントありがとうございます。
早速、動かしてみました!
While文は、この様に使えば良いかと納得しました。
ありがとうございます。勉強になりました。(^^)