5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 5330)
タプルの呼び出しで、
eto_tuple(amari)
のように()を書いてしまい、少しハマりました。
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7574)
タプルの特徴を生かした楽しいコードですね!
タプルの要素の取得(シーケンス型 要素の取得をインデックス番号で指定する)やinput関数、算術演算子を上手に使用されていて、さすが!と思いました。インデックス番号の指定を()でくくるの、私もやりそうになります(#^.^#)
たかちゃんさんのコードを参考に、西暦を入力し、正しい干支を正解するまで、インプットを要求するコードを、while文を用いて書いてみました。干支、全然覚えられないのです。。。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7583)
よいですね。
いろいろ、遊んでください (^^*
コードハイライトのやり方については、以下を参照願います。
https://forum.pc5bai.com/column/tips_to_post/#code-highlight
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 7589)
コメントありがとうございます。
早速、動かしてみました!
While文は、この様に使えば良いかと納得しました。
ありがとうございます。勉強になりました。(^^)