5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 5508)
追加課題2件やってみましたので、ご確認お願いします。
●追加課題1件目
[1] 伝票用テンプレートには、以下の欠点がありますので、マクロの中でそれを修正してください。
1. ヘッダー、フッターが挿入されていない
2. 印刷範囲の設定が狭くこのままでは、どの取引先の伝票も
印刷時に実データが印刷されません。
●追加課題2件目
[2] すべての処理が終わった後、A列で並べ替え、
そして、A列のデータ全てを削除します。
(つまり、シートmainの状態は、マクロ実行前とまったく同じに戻します)
所感
印刷設定に関してはネットで調べたり、手探りでやってみましたので、
自信はあまりないです が、会社毎の伝票作成に入る前の段階で( denpyo_createより前)
main1シートのテンプレの印刷設定( ヘッダー、フッタ ー、 印刷範囲)をするプログラム
( shmain1_print_setting)で組んでみました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8269)
shmain1_print_setting で行っている作業については、マクロでなくテンプレートの設定を直接編集してしまうほうが良いでしょう。
いただいたものでも、良いと言えばよいかと思います。ただ、マクロ実行の都度このプロシージャが実行されてしまうので、その分都度のパフォーマンスが落ちます。。
受講生さんのコメント
(コメントID: 8270)
>shmain1_print_setting で行っている作業については、マクロでなくテンプレートの設定を直接編集してしまう>ほうが良いでしょう。
こちらは盲点でした。事前にmain1シートのテンプレを手動で印刷設定していれば、余分に印刷設定用のコードを書く必要ありませんでした・・・。マクロのパフォーマンスが落ちないようにすることも視野に入れてまいります。