パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
藤本 博子さんの投稿
(投稿ID: 5543)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8366)
Kamさんのコメント
(コメントID: 8369)
(コメントID: 8372) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月01日 08:46
2025年04月19日 19:19
2025年04月18日 09:16
2025年04月13日 06:10
2025年04月12日 13:37
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
藤本 博子さんの投稿
(投稿ID: 5543)
ご無沙汰しております。
成果報告のサポート動画を拝見しました。デプロイ、おめでとうございます!
webアプリのデザイン、テーマ、アイデア、素敵ですね!
ゼミが修了した後に、時間をみつけて開発される姿勢、解決能力の高さや危機意識の持ち方、どれも尊敬です。
動画の中でシェアくださった、powerpoint音声読み上げ機能、私も試してみました。
pyttsx3ライブラリでスピーカー出力する音声のイントネーションの不自然さが、逆に癒されます(笑)
イントネーションパターンの値を変更しても、微々たる調整という感じですね。すごい便利な機能だと思います。
こちらも、素敵なアイデアを共有いただき、ありがとうございました。
pandasも業務で取り入れられるのですね。
私もpandas+plotを業務で取り入れております。データフレームやグラフ作成の自由度と機能の高さが素晴らしいと思います。
ますますのkamiyanagiさんのご活躍を楽しみにしております。
小川先生
サポートの動画をシェアくださいまして、ありがとうございます。
とても勉強になります。
ありがとうございます。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8366)
ホント、すばらしいです。
「継続して努力できる」というのはすばらしいことです。
> powerpoint音声読み上げ機能
すごいですよね。
僕もびっくりしましたw
Kamさんのコメント
(コメントID: 8369)
お久しぶりです!コメントありがとうございます。
ゼミやサポート会、ペアプロの動画を繰り返し見ながら、漸く自分の作ったものを公開するところまでたどり着きました。
Bootstrapの使い方・開発者ツールでの調整の仕方は、藤本さんのペアプロ動画が大変役に立ちました。
時間は掛かりましたが、継続できたのは講師や仲間、教材に恵まれたからだと思います。小川先生の講座を選んで本当に良かったです。
> powerpoint音声読み上げ機能
音声の読み上げは、便利ですね。
ブラウザ(Edge)にも音声読み上げ機能があり、こちらは日本語音声が複数あります。
中でも"Microsoft Keita Online (Natural)"と"Microsoft Nanami Online (Natural)"はクオリティが高いです。
markdownファイルの読み上げもできました。(拡張機能のMarkdown Viewerが必要)
Edgeの音声読み上げは、以下の何れかの方法で起動できます。
(1) [Ctrl] + [Shift] + [U]
(2) 右上の「…」 > その他のツール > 音声で読み上げる
(3) 読み上げたい部分を選択 > 右クリック > 音声で読み上げる
> pandas
まだ始めたばかりですが、小川先生のデモを見て、伝票作成マクロを初めて見た時と同じワクワク感がありました。
「データやグラフ = Excel」という考え方がどのように変わっていくのか、楽しみです。
今後とも宜しくお願いします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8372) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
おはようございます。
>時間は掛かりましたが、継続できたのは講師や仲間、教材に恵まれたからだと思います。
>小川先生の講座を選んで本当に良かったです。
これだけのことをやりきれるというのは、本当にすごいことです (^^*
pandas もそうですが、Pythonを使うと、添付画像のような図の作成もシンプルなコードで済みます。
楽しいですよ (^^
ひきつづきよろしくお願いいたします。