パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
sonataさんの投稿
(投稿ID: 5554) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
Kamiyanagi Ryoさんのコメント
(コメントID: 8406)
from datetime import datetime, timezone utc_timestamp = 1659442920 # utcfromtimestampを使った場合 # native_dt = datetime.utcfromtimestamp(utc_timestamp) # print(native_dt) # fromtimestampを使った場合 aware_dt2 = datetime.fromtimestamp(utc_timestamp, timezone.utc) native_dt2 = aware_dt2.replace(tzinfo=None) # aware -> native に変換 print(native_dt2)
sonataさんのコメント
(コメントID: 8407)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8409)
(コメントID: 8410)
(コメントID: 8411)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年02月03日 22:54
2025年02月03日 14:16
2025年01月28日 23:56
2025年01月28日 08:53
2025年01月22日 09:26
2025年02月05日 15:21
2025年02月04日 22:51
2025年02月04日 08:24
2025年02月04日 08:22
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2024年12月19日 11:30
2024年12月18日 13:30
2024年10月21日 17:30
2024年10月18日 17:00
2024年10月17日 17:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
sonataさんの投稿
(投稿ID: 5554) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
初めて質問させていただきます。
動画を視聴してからPyCharmで同じサンプルコードを入力して学習しているのですが、コードに取消線が表示されます。
どのように正しく入力したらよいか教えてください。
よろしくお願いいたします。
エラー表示の画面を添付させていただきます。
エラーを翻訳してみると下記になりました。
「非推奨警告: datetime.datetime.utcfromtimestamp() は非推奨であり、将来のバージョンで削除される予定です。タイムゾーン対応オブジェクトを使用して、日付時刻を UTC で表します」
バージョンはPyCharm 2024.1(community Edition)です。
Kamiyanagi Ryoさんのコメント
(コメントID: 8406)
私は2年前にPythonゼミを受講しました。
お使いのPythonのバージョンは3.12以降でしょうか。
翻訳された内容をヒントにPython公式ドキュメントを当たってみました。
utcfromtimestampについて、「バージョン 3.12 で非推奨: 代わりに UTC で datetime.fromtimestamp() を使用してください。」との記載がありました。
ご参考:
https://docs.python.org/ja/3/library/datetime.html#datetime.datetime.utcfromtimestamp
fromtimestampを使うと以下のようになると思います。
sonataさんのコメント
(コメントID: 8407)
ご回答をありがとうございます。
Pythonのバージョンは3.12.1 でした。
naive_dt = datetime.utcfromtimestamp(utc_timestamp)
↓
naive_dt = datetime.fromtimestamp(utc_timestamp)
に書き換えて、先に進むことができました!
ありがとうございます。
また、native ⇔ aware に変換する、いろいろなパターンも教えていただきありがとうございます。
今は理解したつもりでも、またすぐに忘れてしまいそうなので、何度も見て覚えたいと思います。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8409)
前進できたようでなによりです。
そういうとき、エラーメッセージをまるまるAIに投稿して、「どういうこと?どうしたらよい?」と聞いてみたりするのも良いですよ。
Kamiyanagi Ryoさん:
サポートありがとうございます!
助かりました!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8410)
***
こんな警告が表示されたけど、どうしたらよい?
<stdin>:1: DeprecationWarning: datetime.datetime.utcfromtimestamp() is deprecated and scheduled for removal in a future version. Use timezone-aware objects to represent datetimes in UTC: datetime.datetime.fromtimestamp(timestamp, datetime.UTC).
***
claude.ai からの返答:
この警告は、`datetime.datetime.utcfromtimestamp()` メソッドが非推奨になったことを示しています。将来のバージョンでは削除される予定です。
代わりに、タイムゾーンを考慮したオブジェクトを使用して、UTC の日時を表現することが推奨されています。具体的には、`datetime.datetime.fromtimestamp(timestamp, datetime.UTC)` を使用するように提案されています。
以下は、警告に従って修正する方法の例です:
```python
import datetime
# 非推奨の方法
dt = datetime.datetime.utcfromtimestamp(timestamp)
# 推奨される方法
dt = datetime.datetime.fromtimestamp(timestamp, datetime.timezone.utc)
```
この修正により、`utcfromtimestamp()` メソッドの代わりに `fromtimestamp()` メソッドを使用し、`datetime.timezone.utc` を第2引数として渡すことで、タイムゾーンを考慮した UTC の日時を表現できます。
コードを見直し、`datetime.datetime.utcfromtimestamp()` メソッドを使用している箇所を、推奨される方法に置き換えることをお勧めします。これにより、将来のバージョンで非推奨の警告が表示されなくなり、コードの互換性が維持されます。
sonataさんのコメント
(コメントID: 8411)
こういう場面でAIを使うんですね。
凄いです!
次回からもっと活用します。
普段から気軽にAIと会話できるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。