5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
田中 宏明さんの投稿
(投稿ID: 5569)
・黄色い行は、これから実行しようとしている行。
・プログラム実行中、途中で止まった場合、実行できなかった行が黄色になる。修正してステップイン実行。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8451)
コメントありがとうございます。
ステップイン実行[F8]を活用して、プログラミングの上達につながったとのこと、素晴らしいですね!ステップイン実行を使うことで、プログラムの流れを一行ずつ確認できるため、どの部分で問題が発生しているのかを把握しやすくなります。
ご指摘の通り、黄色い行は「これから実行しようとしている行」を示しています。プログラムが途中で止まった場合、実行できなかった行が黄色になり、その行で何が問題だったのかを確認し、修正する良い機会となります。
この方法を続けていくことで、プログラムの動作をより深く理解することができ、スキルアップにつながると思います。引き続き、ステップイン実行を活用しながら、楽しんで学習を進めてくださいね。
何か他に質問や相談があれば、いつでもお知らせください。応援しています!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8452)
> 黄色い行は「これから実行しようとしている行」を示しています
ときどき「実行済の行」と思い違いをしてしまう方がいらっしゃいますね。
その点要注意です。