パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
jinoseさんの投稿
(投稿ID: 5581)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8493)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8494)
jinoseさんのコメント
(コメントID: 8499)
(コメントID: 8500)
(コメントID: 8501)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月01日 08:46
2025年04月19日 19:19
2025年04月18日 09:16
2025年04月13日 06:10
2025年04月12日 13:37
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
jinoseさんの投稿
(投稿ID: 5581)
フォルダ内でテキストファイルを作成後、拡張子を.pyにしたところ、何故か動画の用に、sample.pyが開けず。
以前の私「どうしようどうしようどうしよう小川先生助けて下さい(泣)」状態でしたが、
今の僕「sample.pyはPyCharm上では反映されている→PyCharm上のターミナルで動画と同じ結果になるか試してみるか(多分出来るだろうという謎の感覚)→あ、出来た。」
でした!
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8493)
コメントをいただきありがとうございます!ご自身で問題を解決できたこと、素晴らしいですね。プログラミングの学習では、自分で試行錯誤しながら解決策を見つける力がとても重要です。PyCharm上でのターミナルを使った実行も試してみて、結果が得られたとのこと、本当に良かったです。
このように成功体験を積み重ねていくことで、さらに自信を持ってプログラミングに取り組むことができると思います。今後も、何か疑問や困ったことがあれば、遠慮なく質問してください。引き続き、楽しく学習を続けてくださいね!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8494)
ゼミにあるものは何でも使ってくだいね。
jinoseさんのコメント
(コメントID: 8499)
sample.py を左クリックで開けないが、右クリックからメモ帳として開く、と展開出来、動画の通りになりました!!
上手くいかない時の対処法の選択肢が増えた感覚と共に、理解が深まりました。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8500)
コメントありがとうございます!右クリックからメモ帳として開く方法を試して、無事に動画の通りにできたとのこと、素晴らしいですね。上手くいかない時に新しい方法を試すことで、問題解決の選択肢が増え、理解が深まったのはとても良い経験です。
このような柔軟な対応力は、プログラミングを学ぶ上で非常に重要です。これからも色々な方法を試しながら、学びを深めていってください。何か新しい発見があれば、ぜひ共有してくださいね。引き続き、楽しんで学習を続けてください!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8501)
頼もしいです v(^_^*