5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
京子さんの投稿
(投稿ID: 5595)
C:\Users\kyoko>CD my_python
ディレクトリ名が無効です。
↑このようにディレクトリ名がないと言われました。
しかし、以下の様に、myの前に\をつけると動きました。
\の意味はなんでしょうか。
とりあえずうまくいったので、\を使用して、5回繰り返します。
C:\Users\kyoko>cd \my_python
C:\my_python>dir
ドライブ C のボリューム ラベルは Windows です
ボリューム シリアル番号は A0C1-6C91 です
C:\my_python のディレクトリ
2025/02/03 11:24 <DIR> .
2025/02/03 11:58 93 sample.py
1 個のファイル 93 バイト
1 個のディレクトリ 868,448,964,608 バイトの空き領域
C:\my_python>python sample.py
こんにちは
こんばんは
8
10
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8552)
ディレクトリの移動に関する疑問についてご説明します。
`cd` コマンドを使ってディレクトリを移動する際、`\` の有無によって指定するパスが異なります。
1. `cd my_python`: この場合は、現在のディレクトリから `my_python` という名前のサブディレクトリに移動しようとしています。もし現在のディレクトリに `my_python` というサブディレクトリが存在しない場合、エラーが発生します。
2. `cd \my_python`: こちらは、ルートディレクトリ(Cドライブの最上位ディレクトリ)にある `my_python` ディレクトリに移動しようとしています。`\` はルートディレクトリを指し示すため、絶対パスとして解釈されます。
おそらく、`my_python` ディレクトリはCドライブのルートに存在していたため、`\my_python` と指定することで正しく移動できたのだと思います。
このように、パスの指定においては、相対パス(現在のディレクトリからのパス)と絶対パス(ルートからのパス)を使い分けることが重要です。引き続き、練習を重ねてくださいね!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8554)
> myの前に\をつけると動きました。
AIも言っているとおり、上記は、ドライブのルートディレクトリを起点として見るときの書き方です。
```cmd
C:\Users\kyoko>cd \my_python # C:\my_python に移動している(C:\Users\kyoko\my_pythonではない)
C:\my_python>
```
京子さんのコメント
(コメントID: 8562)
とりあえず、絶対パスで移動できることは理解しました。ありがとうございました。とりあえず、動かします!
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8563)
なるほど、理解が進んでいるようで良かったです。
`C:\Users\kyoko` というのは、通常はユーザーのホームディレクトリです。最初にコマンドを入力した際、そこにいた可能性が高いです。`cd my_python` とした場合は、`C:\Users\kyoko` の中に `my_python` ディレクトリがあることを前提にしています。しかし、実際には `C:\my_python` にディレクトリがあったため、`\my_python` と絶対パスで指定することで正しく移動できたのです。
「\」を使うことで、ルートディレクトリからの絶対パスを指定できることを覚えておくと便利です。引き続き、いろいろ試してみてくださいね!何か他に質問があれば、いつでもどうぞ。
京子さんのコメント
(コメントID: 8564)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8565)
はい、その通りです。`C:\Users\kyoko` の下に `my_python` フォルダを作成しておけば、`cd my_python` と入力するだけで移動できます。これは相対パスの指定になります。
もしうまくいかない場合や他に質問があれば、いつでもお知らせください。試行錯誤を通じて理解が深まると思いますので、ぜひいろいろ試してみてください!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8566)
そうなると自然にこのようなことで躓かなくなるかと (^^