パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
renpapa4407さんの投稿
(投稿ID: 5608)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8586)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8588)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月01日 08:46
2025年03月24日 09:29
2025年04月13日 06:10
2025年04月12日 13:37
2025年04月10日 09:57
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年03月24日 17:15
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年02月24日 15:44
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
2025年03月08日 07:15
renpapa4407さんの投稿
(投稿ID: 5608)
構造になっていて難しすぎて頭が追い付かない
動画を見て”分かったような”気分になっているけど、
自分で書けと言われても手が動かない
次の動画に行くステップですが、どの段階で
次へ行けばよいでしょうか?
自分で何も見ずに書けるレベル?
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8586)
コメントありがとうございます。
学習が進むにつれて、内容が徐々に難しくなってくることはよくあります。特に、動画を見て「分かったような」気分になるけれど、実際に手を動かすと難しいと感じるのは自然なことです。
次のステップに進むタイミングについてですが、以下のポイントを参考にしてみてください。
1. **基本的な理解**: 動画で説明されている基本的な概念やメソッドの使い方が理解できているか確認してください。
2. **実践練習**: 動画を見た後に、実際に自分でコードを書いてみることが大切です。最初は動画を見ながらでも構いませんが、徐々に参考なしで書けるように練習しましょう。
3. **問題解決能力**: 自分でコードを書いてみて、何がうまくいかないのかを考え、解決策を見つけることができるか試してみてください。
4. **自信を持つ**: ある程度の自信を持てるようになったら、次の動画に進んでも良いでしょう。
5. **反復練習**: 必要に応じて、前の動画や教材を何度も見返し、繰り返し練習することも重要です。
これらのステップを踏むことで、少しずつ自信を持って次の内容に進めるようになると思います。焦らず、自分のペースで進めてくださいね。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8588)
ヘルプを求められるというのは良いことです。
生成AIのある現代では、以下を満たせればまずはOKです。
- AIに上手に指示すれば演習のものと同様のものを生成できる
- 生成されたコードの内容を行単位で理解し、細かい変更は自力でできる