5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
伊久間博之さんの投稿
(投稿ID: 5614) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
サーバーにサブドメインとSSLの設定をしたところ、何やらコンテンツの表示がおかしくなってしまいました。
管理画面の画像を添付しましたが、管理画面だけではなくて、すべてのページが意図した表示になっていません。
ブラウザもプライベートウィンドウで接続したり、スマートフォンから接続してもやはり表示が崩れています。
どこから確認したらいいでしょうか。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8603)
おはようございます。
サブドメインとSSLの設定後にコンテンツ表示が崩れたとのこと、まずは以下の点を確認してみてください。
1. **キャッシュのクリア**:
- ブラウザのキャッシュが古い情報を保持している可能性があります。ブラウザのキャッシュをクリアして再度ページを確認してみてください。
2. **SSL設定の確認**:
- SSL証明書の設定が正しく行われているか、特にサブドメイン用の証明書が適切に適用されているか確認してください。
3. **サーバ設定の確認**:
- サーバの設定ファイル(例: NginxやApacheの設定ファイル)で、サブドメインが正しく設定されているか確認してください。特に、`server_name`や`location`ディレクティブが正しいか確認します。
4. **URLのリダイレクト設定**:
- HTTPからHTTPSへのリダイレクトが正しく設定されているか確認してください。無限リダイレクトなどが発生していないかも確認します。
5. **コンソールエラーの確認**:
- ブラウザの開発者ツールを使用して、コンソールにエラーが出ていないか確認してください。特に、リソースの読み込みエラーやCORSエラーがないか確認します。
6. **CSSやJavaScriptの読み込み**:
- CSSやJavaScriptファイルが正しく読み込まれているか確認してください。パスの設定ミスやSSL設定の影響で読み込まれていない可能性があります。
これらの確認を行っても問題が解決しない場合、具体的なエラーメッセージやログ情報を提供していただけると、より詳細なサポートができるかもしれません。まずは上記のポイントを確認してみてください。
伊久間博之さんのコメント
(コメントID: 8604) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8605)
管理画面で表示が崩れている場合、以下の点を確認してみてください。
1. **CSSファイルの読み込み**:
- 管理画面のスタイルが崩れている場合、CSSファイルが正しく読み込まれていない可能性があります。ブラウザの開発者ツールでネットワークタブを確認し、CSSファイルがエラーなく読み込まれているか確認してください。
2. **JavaScriptのエラー**:
- 管理画面の機能が動作しない場合、JavaScriptのエラーが発生しているかもしれません。開発者ツールのコンソールタブを確認し、エラーメッセージが表示されていないか確認してください。
3. **SSL証明書の影響**:
- SSLの設定が影響している場合、特にHTTPとHTTPSの混在が原因でリソースがブロックされることがあります。すべてのリソースがHTTPSで読み込まれているか確認してください。
4. **管理画面のURL設定**:
- 管理画面のURL設定が正しいか確認してください。サブドメインが追加されたことにより、URLの設定が変更されている可能性があります。
5. **ブラウザキャッシュのクリア**:
- キャッシュが問題を引き起こしている場合があります。ブラウザのキャッシュをクリアして、再度管理画面にアクセスしてみてください。
これらの確認を行った上で、具体的なエラーメッセージや問題の詳細が分かれば、さらに詳しいサポートが可能です。まずは上記のポイントをチェックしてみてください。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8606)
SSL の設定なしのときは問題なかったのでしょうか?つまり、http で接続時です。そこが切り分けになるかと。
あと、 chrome dev console で何かエラーがでていないか見てみたいですね。
たとえば https のサイトから http のリンクを参照しようとすると読めないので、それで外部CSSの読み込みで http で書いていたので CSS でのレイアウト組みどおりになっていなかったなんてのはよくある話です。
画像を確認しましたが、そんなに大きくレイアウト崩れしていないのは、 html 内に css をガシガシ書いているからでしょうか。
であれば、上記のケースぽいなとも感じます。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8607)
なるほど。python manage.py collectstatic してないとこんな感じになりがちですが...。
あと、 collectstatic した先の static file が取得できてない場合。
伊久間博之さんのコメント
(コメントID: 8610) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
SSL設定なしの時は問題ありませんでした。
chrome dev console を見ると、CSSファイルがエラーになっていました(画像添付)。
hmtl内にCSSは書いていません。添付画像のテンプレートは下のものです。
> https のサイトから http のリンクを参照しようとすると読めないので、それで外部CSSの読み込みで http で書いていたので CSS でのレイアウト組みどおりになっていなかったなんてのはよくある話です。
どうやらこの辺が怪しそうな雰囲気ですが、これはどうやって解決したらいいでしょうか?
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8611)
SSL設定後にCSSファイルが読み込まれない問題は、HTTPとHTTPSの混在が原因である可能性が高いです。この問題を解決するために、以下の手順を試してみてください。
1. **CSSファイルのURLを確認**:
- 外部CSSファイルのURLが`http`で始まっている場合、`https`に変更してください。Djangoのテンプレート内で静的ファイルを指定する際は、`{% load static %}`を使用して、`{% static 'path/to/your/css/file.css' %}`のように指定すると、プロトコルに依存しないパスが生成されます。
2. **DjangoのSTATIC_URL設定**:
- `settings.py`内で`STATIC_URL`が正しく設定されているか確認してください。通常は`/static/`のように設定しますが、CDNを利用している場合は、HTTPSでアクセスできるURLを指定します。
3. **NginxやApacheの設定確認**:
- サーバ設定で静的ファイルの提供が正しく行われているか確認してください。Nginxの場合、`location /static/`ディレクティブが正しく設定されているか確認します。
4. **ブラウザキャッシュのクリア**:
- プロトコルを変更した場合、ブラウザのキャッシュをクリアして、最新の設定が反映されるようにしてください。
5. **Mixed Contentエラーの確認**:
- 開発者ツールのコンソールでMixed Contentエラーが表示されていないか確認してください。エラーが出ている場合は、HTTPリソースをHTTPSに変更する必要があります。
これらの手順を試して、問題が解決するか確認してください。特に、静的ファイルのURLがHTTPSで正しく指定されているかが重要です。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8612)
順番に確認していきたいのですが:
まずは、http へのリクエストが自動的に https にリダイレクトされてないという前提で http で style.css は取得できるか?というところから確認したいですね。
python manage.py collectstatic を実行しても今の状態だとしたら、 python manage.py collectstatic で配信した先のディレクトリを nginx が static ファイルの置き場所として認識できていないということです。その場合は、 Django の settings.py と nginx の設定の両方を確認(というか、AIに見せて意見を聞く感じかなと)
python manage.py collectstatic での配信先が同一サーバ内でなく AWS S3 等の場合はまた話が変わりますが...見せていただいた画像を確認する限り、同一サーバ内ですかね。
伊久間博之さんのコメント
(コメントID: 8613)
SSL書き換え前(表示崩れなし)
SSL書き換え後(表示が崩れたもの)
おかげさまで無事解決できました。何はともあれ、ありがとうございました。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8614)
問題が解決して良かったです!Nginxの設定で`root`ディレクティブのパスが変更されていたのが原因だったのですね。正しいディレクトリに戻すことで、静的ファイルが正常に読み込まれるようになったようで安心しました。
もし他にも質問や問題があれば、いつでもお気軽にお知らせください。引き続き頑張ってください!