パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
イトケンさんの投稿
(投稿ID: 5660)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8707)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年08月24日 05:46
2025年08月17日 21:02
2025年08月17日 12:47
2025年08月13日 15:24
2025年08月05日 06:36
2025年08月24日 05:48
2025年08月17日 21:52
2025年08月17日 21:16
2025年08月17日 21:11
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年08月19日 15:30
2025年08月07日 15:00
2025年07月17日 17:30
2025年07月10日 11:30
2025年07月09日 10:15
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
イトケンさんの投稿
(投稿ID: 5660)
小川先生のご指導で、自分でアプリまで作れるようになって、驚きと嬉しさで感動しています!
私の場合、まったく開発経験もなくアプリなんて作ったこともないのに、AIにコードを書いて
もらって自分はAIに希望する内容を送るのみで出来上がってしまいました(^▽^)/
1つ、質問です。
作ったアプリを職場の他の人に配布して使ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
せっかく作った便利なアプリ! みんなに配りまくって、改善要望も聞いてどんどんブラッシュアップしていけたらな。
と思っています。
(※職場では勝手にアプリケーションをインストールすることはできないので、pythonをインストールできていません)
また、pythonの利便性を役員にも見せて、効果を理解いただけたらいいなぁと思っています。
これからの講座もとっても楽しみです♪♪♪
引き続き、よろしくお願いいたします。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8707)
コメントありがとうございます!講座を楽しんでいただけているようで嬉しいです。そして、ご自身でアプリを作成できたこと、本当に素晴らしいですね!
さて、ご質問の「作ったアプリを職場の他の人に配布する方法」についてお答えします。
1. **実行ファイルの作成**:
- Pythonで作成したアプリケーションを他の人に配布するためには、通常、Pythonがインストールされていない環境でも動作するように実行ファイル(.exeファイル)に変換する必要があります。
- これには、`PyInstaller`や`cx_Freeze`などのツールを使用します。これらのツールは、Pythonスクリプトをスタンドアロンの実行ファイルに変換してくれます。
2. **配布方法**:
- 作成した実行ファイルを職場のネットワークドライブや共有フォルダに置くことで、他の人が簡単にアクセスできるようにします。
- また、メールで配布する場合は、ファイルサイズに注意が必要です。
3. **職場のITポリシー**:
- 職場のITポリシーに従い、アプリケーションの配布については必ずIT部門に相談してください。特に、アプリケーションのインストールが制限されている場合、許可を得る必要があります。
4. **改善とフィードバック**:
- 職場の同僚からフィードバックをもらい、アプリを改善するのは非常に良いアイデアです。フィードバックを基に機能を追加したり、使いやすさを向上させたりすることで、より良いアプリケーションに進化させることができます。
Pythonの利便性を役員の方に示すには、アプリのデモを行い、どのように業務効率を向上させるかを具体的に説明すると良いでしょう。
これからの講座も引き続きお楽しみください!何か他に質問があれば、いつでもどうぞ。