5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
jinoseさんの投稿
(投稿ID: 5664)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8721)
Cursorでエクセルマクロを使用したいとのことですが、Cursor自体はAIエディタであり、エクセルマクロ(VBA)の実行環境ではありません。エクセルマクロを実行するためには、通常はMicrosoft Excel自体が必要です。
Cursorの拡張機能についてですが、「Excel VBA by Microsoft」が表示されないということは、Cursorの拡張機能として提供されていないか、もしくは設定やバージョンの問題があるかもしれません。以下の点を確認してみてください。
1. **Cursorのバージョン**: 最新版にアップデートされているか確認してください。拡張機能はバージョンによって対応が異なる場合があります。
2. **検索方法**: 拡張機能の検索時に、正確な名前で検索しているか確認してください。スペルミスがないかチェックしましょう。
3. **拡張機能の提供状況**: 公式サイトやGitHubページで、拡張機能の提供状況を確認してください。提供されていない場合は、別の方法でVBAを実行する必要があります。
もしCursorでVBAを直接扱うことができない場合は、Microsoft Excelを使用してVBAを実行することをお勧めします。CursorはPythonのコード編集やAIによるコード生成に特化していますので、VBAを実行するには適していないかもしれません。
何か他にご不明な点があれば、お気軽にお知らせください。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8725)
僕自身は、どうしてもcursorで扱いたいときは、moduleの内容をコピーして hoge.vbs 等の名前のファイルとして、として扱っています。