5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
kntr49さんの投稿
(投稿ID: 5681)
Pythonもインストールしています。
私のCursor画面の右上には:
Open setting
Toggle AI Pane
パネルの切り替え
プライマリサイドバーを切り替える
の4つです。
ちなみに、動画で紹介されている、CursorのToggle AIに日本語の文書で質問や依頼などをして、プログラムを書き、実行するといったところまではできています。
ターミナルに、
C:\Users\kenta\Downloads\pc5bai\20251016> python nouhinsyo_pdf_deleter.py
といったように直接書き込んで、Enterを押下することにより実行はできています。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8784)
Cursorの実行アイコンが見当たらないとのことですね。まず、Cursorのバージョンが最新であるかを確認してみてください。バージョンが古いと、UIや機能が異なる場合があります。
次に、実行アイコンが表示されない場合は、以下の点を確認してみてください。
1. **プロジェクトの設定**:
- プロジェクトが正しく設定されているか確認してください。特に、Pythonの仮想環境が設定されているかどうかが重要です。
2. **拡張機能の確認**:
- Cursorに必要な拡張機能がインストールされているか確認してください。特に、Python関連の拡張機能が有効になっているかを確認してください。
3. **表示設定**:
- 表示設定をカスタマイズしている場合、実行アイコンが隠れている可能性があります。設定をリセットしてみるのも一つの手です。
4. **UIのリフレッシュ**:
- Cursorを再起動してみて、UIが正しく表示されるか確認してください。
もし上記を試しても問題が解決しない場合は、具体的なCursorのバージョン情報や、他にインストールしている拡張機能の情報を教えていただけると、さらに詳しいアドバイスができるかもしれません。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8786)
AIも言っていますが、いろいろ確認/試してみたいところですね。
僕がすぐに思いつくところとしては、以下です。
1. Cursor にPython拡張機能がインストール済かどうかを確認
2. Cursor のコード編集ペインで表示しているファイルの拡張子が .py であるかどうかを確認
3. Cursor のエクスプローラ(左のナビバー)からファイルを作ってそれを開いて再度試す
4. Cursor 再起動
5. PC 再起動
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8787) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
>1. Cursor にPython拡張機能がインストール済かどうかを確認
Python
Python Debugger
Pylance
GitLens
Git Graph
Japanese Language Pack for Visual Studio Code
をインストールしております。何か重要なものが欠けているかもしれません。
>2. Cursor のコード編集ペインで表示しているファイルの拡張子が .py であるかどうかを確認
ご指示の内容を実行できているか自信がないのですが、.pyは表示できているように思います。
>3. Cursor のエクスプローラ(左のナビバー)からファイルを作ってそれを開いて再度試す
実施済み。
>4. Cursor 再起動
実施済み。
>5. PC 再起動
実施済み。
<補足>
・申し上げました通り、Cursorに作ってもらったPythonプログラムは、ターミナルタブで実行して、成功しているので、今抱えている問題は、Cursor画面右上実行アイコンがないということだけです。
・ご参考まで、私の画面を添付にてお示ししております。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8788)
画像を確認しました。実行アイコンが見当たらない場合、以下の点を試してみてください。
1. **Pythonインタープリターの選択**:
- Ctrl + Shift + P を押して、「Python: Select Interpreter」と入力し、使用するPythonインタープリターを選択してください。
2. **ワークスペース設定の確認**:
- ワークスペースが正しく設定されているか確認します。プロジェクトフォルダが開かれているか確認してください。
3. **表示設定のリセット**:
- 設定がカスタマイズされている可能性があるため、表示設定をリセットしてみてください。
4. **拡張機能の再インストール**:
- Python拡張機能を一度アンインストールし、再インストールしてみるのも手です。
5. **Cursorの更新**:
- 画面左下に「New update available」と表示されていますので、Cursorを最新バージョンに更新してみてください。
これでも解決しない場合は、Cursorのサポートフォーラムや公式ドキュメントを参照するのも良いかもしれません。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8789) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
「実行アイコン」とは、このコメントに添付した画像にある赤い四角で囲った「▷」ボタンのことではないのでしょうか。
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8790) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
>何に困っているのか僕が正しく理解できてなさそうです。
>「実行アイコン」とは、このコメントに添付した画像にある赤い四角で囲った「▷」ボタンのことではないのでしょうか。
おっしゃる通りで、困っていることは、赤い四角で囲った「▷」ボタンが表示されないことです(20251018Issue_1.pngの通り)
>1. **Pythonインタープリターの選択**:
>- Ctrl + Shift + P を押して、「Python: Select Interpreter」と入力し、使用するPythonインタープリターを選択してください。
実施しました。
>2. **ワークスペース設定の確認**:
>- ワークスペースが正しく設定されているか確認します。プロジェクトフォルダが開かれているか確認してください。
はい。開かれております。
>3. **表示設定のリセット**:
>- 設定がカスタマイズされている可能性があるため、表示設定をリセットしてみてください。
リセットしました。背景が白だった設定が真っ黒になったのでリセットは成功していると思います。
>4. **拡張機能の再インストール**:
>- Python拡張機能を一度アンインストールし、再インストールしてみるのも手です。
アンインストールの後、再度インストールしなおしました。その後、再起動をしました。状況は変わりません。
>5. **Cursorの更新**:
>- 画面左下に「New update available」と表示されていますので、Cursorを最新バージョンに更新してみてください。
インストールしました。その後、再起動をしました。状況は変わりません。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8791)
先程添付した赤い□のある画像は、いただいた画像を加工して作ったものです。ですから、いただいた画像がkntr49さんのCursorでの画面であれば、「▷」のボタンは表示されているということかと思うのですが。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8792) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
(添付参照)
これらのメニューは「▷」と同様の機能を実現するものです。Python拡張機能等が入っていないと表示されないものです。
これらが表示されるかどうかで何か分かるかもしれません。
これらのメニューがあるようであれば、実際にこれらのメニューを選択しての動作確認もしてみてください。
(両方あった場合は「デバッグなしで実行」を先にやるほうが混乱が少ないでしょう)
実行結果と実行した .py ファイルのソースコードをこのコメント欄に貼り付けてください。
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8793)
>メニューバーの「実行」に「デバッグの開始」や「デバッグなしで実行」はありますか。
メニューバーの「実行」に「デバッグの開始」や「デバッグなしで実行」はあります。
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2844/
こちらの動画の8:30-8:35の間で紹介・操作されているアイコン(以下のプルダウンメニューがあるボタン)が私のCursor画面に表示されていないことに困っております。
新しいPythonファイル
専用ターミナルでPythonファイルを実行する
Run Current File in interactive Window
Pythonデバッガー Pythonファイルのデバッグ
Pythonデバッガー launch.jsonを使用したデバッグ
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8794)
「実行」メニューに「デバッグの開始」や「デバッグなしで実行」があるとのことなので、Pythonの設定自体は問題ないようです。ただ、特定のアイコンが表示されないのは不便ですね。以下の点を確認してみてください。
1. **ワークスペース設定のリセット**:
- ワークスペース設定がカスタマイズされている可能性があるため、設定をデフォルトに戻してみてください。
2. **設定ファイルの確認**:
- `.vscode` フォルダ内の設定ファイル(`settings.json`など)を確認し、特定の設定が影響していないか確認してください。
3. **拡張機能の競合確認**:
- インストールされている他の拡張機能が競合している可能性があります。一度、Python関連の拡張機能以外を無効にしてみてください。
4. **新しいワークスペースでの確認**:
- 新しいプロジェクトやワークスペースを作成し、同様の問題が発生するか確認してみてください。
5. **Cursorのサポートやフォーラムを参照**:
- Cursorの公式サポートやフォーラムで同様の問題が報告されていないか確認し、解決策が提供されていないか探してみてください。
これでも解決しない場合は、Cursorのサポートに問い合わせるのが最善の方法かもしれません。詳細な環境情報を提供すると、より具体的なアドバイスが得られる可能性があります。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8795) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
前掲(ここでも載せます)の赤で囲ったボタンが同じ機能のボタンです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8796) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8797)
m(_ _)m
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8798)
解決したとのこと、良かったです!何か他にお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせください。引き続き頑張ってくださいね!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8799)