5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 610)
最後のほうの、マクロを使えるようになるメリットについては、私の経験からすると、
「そこまで何もかもが上手くいくわけでもないだろう」とも正直思いましたが、
間違っているとも思いません。特に「早い、安い、うまい」はうなずかされました。
転職に有利、などの点は、受け止め方、応用のしかた次第、ケースバイケースだと思います。
マクロそのものの説明、どのようなことが出来るか、どのように作成するのか、については、
こびとさんによる例えも含めて、とても分かりやすいと思いました。
これなら、プログラムにまったく接したことがなかった人でも、
大まかなイメージはつかめるように思います。
細かい点で、これはあくまで例示なのであまり気にすることはないのかも知れませんが、
マクロの利用の例として「どの顧客がどの景品を希望したかを一覧に記入する」というものは、
Excelワークシート関数でやったほうが簡単なようにも思いました。
マクロを覚えると、ついついどれもこれもマクロで解決してしまいがちになりますが、
ときにはExcelワークシート関数のみで作成したほうがよいケースもありますので、
少しだけ引っかかりました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1442)
コメントありがとうございます。
マクロ、すでに活用されてらっしゃる方なのですね。
>マクロそのものの説明、どのようなことが出来るか、どのように作成するのか、については、
>こびとさんによる例えも含めて、とても分かりやすいと思いました。
>これなら、プログラムにまったく接したことがなかった人でも、
>大まかなイメージはつかめるように思います。
ありがとうございます。
「マクロを使えるようになるメリット」、「転職に有利」などの点について:
ご指摘のとおりだと思います。
ここは、確かに人によって感じ方が異なるところかもしれません。「応用のしかた次第」ですね。
逆に言うと、応用しようと思って学べばそれだけの効果を得られるということでもありますし、それが僕がマクロを通じて受講生のみなさんにお伝えしたいことでもあります。
単に「エクセルがより得意になります」だけのスキルアップ講座なんてやっても一生モノのノウハウにはならないですし。
>細かい点で、これはあくまで例示なのであまり気にすることはないのかも知れませんが、
>マクロの利用の例として「どの顧客がどの景品を希望したかを一覧に記入する」というものは、
>Excelワークシート関数でやったほうが簡単なようにも思いました。
これは、そうかもしれませんね。もうちょっとややこしい事例にすべきだったかもしれません。
今後デモを作るときの参考にしたいと思います。