5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 667)
キーワードがSubということは、他にMainもあるのかしらん??などと先走った妄想をしています。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1524)
こんにちは。すいません。お返事遅れました。
マクロが動くと、楽しいですよね☆
導入編の後半でも sub プロシージャが別の sub プロシージャに呼び出されることがあると紹介しています。
sub プロシージャという名称は、実は、そのように他のプロシージャに従属して呼び出されるプロシージャだ、という意味合いによります。
main というはvisual basic のもともとのキーワードにはありません。 java 等にはあります。
でも、「ここからすべてがスタート!」というような最初の最初に実行されるプロシージャには、 main という名前をつけるのが好きな方が多いですね。以下の要領です。
>たった一行、特定のセルに値を入れるだけだったとはいえ、きちんと動いてくれると楽しいですね。
>キーワードがSubということは、他にMainもあるのかしらん??などと先走った妄想をしています。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2745)
いつもありがとうございます。1回目はできませんでしたが、もう一度やり直したらできました。「5」が入ったとき感動しました。