5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
近藤 豊さんの投稿
(投稿ID: 798)
教えてください。どのようなときに標準モジュールを切り分ければよいのですか?
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1692)
おはようございます。
ご質問の件。ケースバイケースですね。
様々な機能のマクロをいろいろ書くようになるまで(言い換えると、基礎編が終わるくらいまでは)気にせず、やりたいようにされるとよいかと思います。
あ、差し支えない内容のときは、「匿名」でかまいませんので、なるべく「掲示板に掲載」で投稿お願いします。
ほかの方の学びにもなりますので。
ひきつづきよろしくお願いします。
>標準モジュールの中にコードを記述するとのことですが、一つの標準モジュールにすべてのSub ××() ~ End Subを記述すればよいのでしょうか? または、一つ一つの異なる命令文は、標準モジュールを別個にコーディングするほうがよいのですか?
>教えてください。どのようなときに標準モジュールを切り分ければよいのですか?