5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 855)
Sheet2へ転記する際、新たに変数(cnt)を用意し、初期値を1に、転記後にcnt=cnt+3でカウントアップしました。
予習課題では最後にエラーが出るため、On Errorでエラーを無視するようにしました。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 1767)
がんばっていますね!
>"カギカッコ終わり"を見つける際、開始位置は特に指定しないでやりました。
作法としては、開始位置を指定したほうがよいかな。。
そのプログラムを書く人にとっては、開始位置指定しないほうが楽でよいです。
が、あとで編集する人に対しては若干親切。
発展編1は、以下で言うところの「編集者」の立場でのメリットを意識しています。
あくまでその見地からの意見ですが。
「[質問] 同じ機能を実現するマクロの書き方が複数ある場合、どの書き方が良いか分からなくて迷います。」
http://www.exvba.com/blog/?p=4378
>"カギカッコ終わり"を見つける際、開始位置は特に指定しないでやりました。
>Sheet2へ転記する際、新たに変数(cnt)を用意し、初期値を1に、転記後にcnt=cnt+3でカウントアップしました。
>予習課題では最後にエラーが出るため、On Errorでエラーを無視するようにしました。