5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 868)
>Rows(48 - ln & ":" & 48 - ln).Delete
":"はつけなくても動作すると思うのですが、つけた方がいいのでしょうか?
ゲストさんのコメント
(コメントID: 1789)
この講座は知識を増やすことよりもアルゴリズムを考えぬく力をつけることを主眼にしているのでこういう説明にしましたが、もちろん、step - 1 で対応してもOKです。というか、ご存知でしたらそのほうがよいでしょう (^^
Rows("48") , Rows(48) でも指定できます。これも、ご存知でしたらそのほうがよいでしょう (^^
自動記録で作ったマクロの中身についてくどくど派生系を解説するよりも、本編でイイタイコトについて書くことを優先したいのでそっち系の話は省きました。
>今までStep -1で対応していました。
>>Rows(48 - ln & ":" & 48 - ln).Delete
>":"はつけなくても動作すると思うのですが、つけた方がいいのでしょうか?