5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
山本 茂生さんの投稿
(投稿ID: 927)
● Left関数やMid関数は、対象文字列は、第1引数、
● 今回のFind 関数は、第2引数。
動画途中でもありましたが(すみません><)、
関数を習得する時に、関数によって、引数順位が違っていたりする
のが、MSさんからのプチ嫌がらせですよね。
(入力補助ポップは出るものの)
関数をグループ分けしてみたいな、と思っているのですが、
そのままにしていることは、反省です。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2059)
> とても分かりやすかったです!!
ありがとうございます。
> 関数をグループ分けしてみたいな、と思っているのですが、
一番簡単なのは、特定の関数をカーソルで選んだ状態でヘルプを呼び出すことです。
関連キーワードのリストがリンクにありますので、そこをクリックすると仲間の関数がいっぱい出てきます。
(ただし、 Excel2010以降だとこの機能は使えないかもしれません…)
あとは、ネットでリスト取ってくるとか、エクセル関数大辞典といった類の書籍を買ってきてその目次を調べるとか。
> とても分かりやすかったです!!
>
>● Left関数やMid関数は、対象文字列は、第1引数、
>● 今回のFind 関数は、第2引数。
>
> 動画途中でもありましたが(すみません><)、
>関数を習得する時に、関数によって、引数順位が違っていたりする
>のが、MSさんからのプチ嫌がらせですよね。
>(入力補助ポップは出るものの)
>
> 関数をグループ分けしてみたいな、と思っているのですが、
>そのままにしていることは、反省です。