5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 958)
今まで、備忘と引き継ぎのために、エクセル作業をしながらマニュアルを作成していました。
画面コピーを貼ったり、説明を入力したり、印刷して読み返したり、作業そのものよりマニュアル作成に時間がかかります。
それでも、マニュアルが理解できないと言われ、「業務手順書作成術」を購入しました。
一度視聴しただけでは、何をどう改善すれば良いかが理解できず、今までと変わらない時間がかかるマニュアル作成を続けています。
この動画を見て、マクロを使うイメージが湧きました。
1.エクセル作業をする際に、マクロ記録して、この作業用マクロファイルとして保存する。
2.同じ作業をするとき、システムから落としたデータを作業用マクロファイルに貼り付け、マクロ実行する。
これが上手くいけば、エクセル作業については今までのようなマニュアルが不要になり、時間が節約できそうです。
基礎編ライトを購入しました。年末年始休みを利用して、取り組んでみます。
高田直樹
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2091)
マニュアル→人間が実行する
マクロ→こびとちゃんが実行する
ですからね。
人間の場合は「業務手順書作成術」でも説明したとおり「not read, not understand, not act」の3つの壁があります。その点、こびとちゃんのほうがシンプルです。
年末年始。
学ぶにはよい時間です。ぜひ、さらなるスキルアップを。
>経理部でエクセル使用頻度が高い仕事をしています。
>今まで、備忘と引き継ぎのために、エクセル作業をしながらマニュアルを作成していました。
>画面コピーを貼ったり、説明を入力したり、印刷して読み返したり、作業そのものよりマニュアル作成に時間がかかります。
>
>それでも、マニュアルが理解できないと言われ、「業務手順書作成術」を購入しました。
>一度視聴しただけでは、何をどう改善すれば良いかが理解できず、今までと変わらない時間がかかるマニュアル作成を続けています。
>
>この動画を見て、マクロを使うイメージが湧きました。
>1.エクセル作業をする際に、マクロ記録して、この作業用マクロファイルとして保存する。
>2.同じ作業をするとき、システムから落としたデータを作業用マクロファイルに貼り付け、マクロ実行する。
>これが上手くいけば、エクセル作業については今までのようなマニュアルが不要になり、時間が節約できそうです。
>
>基礎編ライトを購入しました。年末年始休みを利用して、取り組んでみます。
>
>高田直樹