第2章のイントロダクション

一時停止/再生: [Space]
5秒戻る/進む: [ ← ] / [ → ]
60秒戻る/進む: [Ctrl] + [ ← ] / [Ctrl] + [ → ]
再生速度の変更: [Shift] + [ ← ] / [Shift] + [ → ]
動画を最大画面で再生: [Ctrl] + [Shift] + [F]
最大画面での再生を終了: [Esc]
音量を上げる/下げる: [ ↑ ] or [ ↓ ]

動画の文字起こし
パートツーやっていきます。
データストリームというしゅえーところです。
リード目を開けてください。
mdファイル、もしこの操作表示されている場合は、こちらのプレビューで見ていただければいいかなと思います。
この章で扱うのは、ファイルの読み込み、書き込みの方法の話です。
このmdファイルは、えーこの章全体のまとめです。
このページの構成と書きました。
こんな構成で、このファイルは作られています。
一番ファイルライのデータについての一般論。
2番、pythonの場合での、ファイルの読み込み、書き込み。
3番目、csbデータjsonの横に書き込み。
4番、文字列の種類、f文字列、u文字列、b文字列、やr文字列という話でお話をしていきます。
まずこちらでは、えーpythonっていう話が一回外れまして、一般的にえーwindows、あるいはlinux、macで作られるファイルというものの中身についての話をしていきます。
そして、こちらでは、その上で、じゃあpythonではどのようにファイルの中身を読み込んだり、あるいは書き込んだりするのが話をしていきます。
そして、えー3番目、えー具体例として、csvファイル、あるいはjsonファイルの読み込み、書き込みの話をしていきます。
で4番はえーちょっとまとめというか、おまけの話というそんな構成です。
csv、えーjsonの話だけちらっとしておきましょう。
csv、jsonとはそれぞれこういうものです。
見てみると、この拡張子csvのファイル今二つありますね。
それから拡張子jsのファイルがあります。
このcsv拡張子のものは、このExcelで開けそうな一コになってますね。
じゃあ、これだけで言いましょう。
エンターキーを押すと、が開けましたということなんですけど、えーこんな風にExcelで表示さされましたね。
まー、普通にExcelファイネルかなと思うかもしれませんが、実はそうでもなくてですね、よいしょ。
実はこの中身は開けてみると、この通り。
もっと大きな字がいいかな。
Textファイルです。
登録番号、カンマ、名前、カンマ、住所、で、やんたらかんたら、カンマ、やんたらかんたらカンマ、やんたらかんたらと。
やんたらかんたら、カンマ、やんたらかんたら、カンマ、やんたらかんたらと。
やんたらかんたら、カンマ、なんとかかんとか、なんとかんとかと。
という風にですね、カンマで区切られたデータなんですね。
カンバと改行で区切られています。
ということで、カンマ、セパレテッドバリュー、カンマで区切られた名前の略称を取ってcsvというのが、えー実はこれ本質です。
Excelファイルとはデータ形式が違います。
でTextファイルです。
ということをまず知っておいてください。
ま参考までダメ押しに、ちょっと皆さん見慣れてそうなメモ帳で開けてみたいと思います。
よいしょ。
一回閉じて。
メモ帳であえーし、このファイルをdropすると、ね、確かに開けますね、ということですね。
Textファイルですということです。
それからjsonです。
jsonとはこういう問題です。
パッと見、pythonの辞書に似てますね。
で、pythonの辞書に似てるんですが、ちょっと性質が違いまして、例えばpythonでは、えーノーだったものがnulだったりします。
それから、pythonでは大文字trueだったものが、小文字のtrueですね。
同様に、大文字のfalseだったのが、えーこのjsonでは小文字のFalseだったりします。
ということなんですけど、えーこれやっぱりTextファイルでえー表示できる、データでして、えーまー簡単に言うとあのー、pythonの辞書とかを、えー文字列の形式にして、えー他のファイえーシステムに読み込ませる時に作るものです。
あるいは、他のシステムから、えー辞書みたいなものを受け取って、えーそれをpythonで利用するためにあるとか、そういったえーための、そういったことのためにあるものだと思ってください。
というえーjsonファイルですね。
えーこのcsbtデータ、jsonデータの読み込み、書き込みの話をしておこうと思っております。
で、最後にですね、えーまー補足情報として、えーこんな話をしてこうというのが、えーこの章の構成になります。
では、えーよろしくお願いいたします。

第1章のイントロダクションです。
「ファイル内のデータ」についての一般論、Pythonでのファイルの読み書き、CSV、JSONなどの形式のデータの取り扱いがこの章の主な内容です。

このページへの投稿/コメント

学習記録としてメモを残す

重要度:   
理解度:   

※メモを残すにはこの講座の利用権限が必要です。