GoogleカレンダーをPythonで操作する

一時停止/再生: [Space]
5秒戻る/進む: [ ← ] / [ → ]
60秒戻る/進む: [Ctrl] + [ ← ] / [Ctrl] + [ → ]
再生速度の変更: [Shift] + [ ← ] / [Shift] + [ → ]
動画を最大画面で再生: [Ctrl] + [Shift] + [F]
最大画面での再生を終了: [Esc]
音量を上げる/下げる: [ ↑ ] or [ ↓ ]

GoogleカレンダーをPythonで操作するデモです。
こういうことができると、スケジュール調整やスケジュール管理に便利でしょう。

動画ではひとつのカレンダーのみを操作していますが、複数のカレンダーを参照したり編集したりすることも可能です。
「忙しいマネージャ数名のカレンダーを参照して、空いている時間に会議をセットする」といったことも可能になります。

ほか、スタッフさんの行動予定を管理したりといった使い方もできるでしょう。

弊社でも、「Pythonデータ分析ゼミ」の説明会の設定に同様のプログラムを使っています。
10件くらい説明会を設定するくらいでも手作業ではかなり大変です。ですが、こういうプログラムを使うとカレンダーでの操作ミス等の心配がありません。

このページへの投稿/コメント

学習記録としてメモを残す

重要度:   
理解度:   

※メモを残すにはこの講座の利用権限が必要です。