ウェルノウンポート

web, network 

ウェルノウンポート well known port (うぇるのうんぽーと)

ネットワーク経由で行われるサービスで、ほぼ暗黙の了解として取り決められている、サービス内容に対応したポート(と言うより、ポート番号)。

サーバはポートごとに違うサービスを提供していることが普通だし、原理的には任意のサービスを行う際にサーバ管理者側が決めた好きなポートで行うようにしてもよい。

が、とはいえ、どのサービスをどのポートで行うということは、暗黙の了解に従ったほうがサービス提供者側もクライアント側も手間が省けるので、有名どころのサービスについては、well known port で行うのが普通。

たとえばhttp通信は80番、ssl通信は443番、sshサービスなら22番という具合。

この暗黙の了解があるので、たとえば、ブラウザーは、https:// ... ではじまるURLのリクエストを発行するときには、特に調べ直すまでもなくポート443に対してリクエストを送り、そしてレスポンスを受け取ることができる。

関連項目:
ポート番号

掲載用語一覧:

TOPへ(新着順に表示できます)

i18n 
アセンブリ言語  (assembly language)
アンスコ 
イテラブル  (iterable)
イテレート  (iterate)
イミュータブル  (immutable)
インスタンス  (instance)
WSGI 
ウェルノウンポート  (well known port)
API 
SQL 
m17n 
MTVフレームワーク  (mtv framework)
MVCフレームワーク  (mvc framework)
l10n 
LTS 
演算子  (operator)
オブジェクト指向プログラミング  (object oriented programming)
仮想環境  (virtual environment)
関心の分離  (separation of concerns)
git 
github 
キャメルケース  (Camel Case)
クッキー  (Cookie)
クライアント  (client)
クラス  (class)
クラスの継承  (class inheritance)
CRUD 
ケバブケース  (kebab case)
高階関数  (high order function)
コンパイラ  (compiler)
サーバ  (server)
CMS 
JSON 
識別子  (identifier)
辞書  (dictionary)
車輪の再発明  (reinventing the wheel)
シリアライズ  (seralize)
スネークケース  (snake case)
セッション  (Session)
多重継承  (multiple inheritance)
dunder 
ディストリビューション  (distribution)
デシリアライズ  (deserialize)
DRY 
認可  (authorization)
認証  (certification)
パスカルケース  (Pascal Case)
ハッシュ  (hash)
バッテリーインクル-デッド  (battery included)
バリデーション  (validation)
引数  (argument)
ビルトイン  (built in)
フレームワーク  (framework)
プロトコル  (protocol)
ポート番号  (port number)
メソッド  (method)
メンバー  (member)
UUID 
ライブラリ  (library)
LAMP 
リクエストメソッド  (request method)
RESTful 
レンダリング  (rendering)

この用語集はこんな人が書いています