話題のAI「ChatGPT」を使って学ぶ「文系女子大生でも分かるはじめてのエクセルマクロ講座」
ひさしぶりの、ライブのエクセルマクロ講座のご案内です。
今回は、エクセルマクロ超初心者向けの講座です。
「エクセルマクロって、どうやったら書けるようになるんだろう」
「自分には、無理なんじゃないか...」
「講座ではできるようになった気がしても、数日経つと忘れちゃうんじゃないか...」
そんなことを思われている、エクセルマクロ初心者の方向けの講座をライブで実施します。
エクセルマクロをスラスラ書けるようになるために必要な3つの要素
エクセルマクロを書けるようになるには、以下の3つが必要です。
- エクセルマクロを書くときの「パソコン操作のパターン」に慣れる
- エクセルマクロを書くときの「思考のパターン」に慣れる
- エクセルマクロでの「文法知識、解法のパターン」を仕入れる
「エクセルマクロを書けるようにならない」という方は、上記[1], [2], [3] の少なくともどれかひとつが欠けているということです。
というよりむしろ、エクセルマクロを書けるようになるのに必要なのは、実は、上記の3つだけです。
本講座では、上記[1], [2], [3] のうち、「[1] パソコン操作のパターン」、「[2] 思考のパターン」のトレーニングをします。
そのあと、「[3] 文法知識、解法のパターン」を学びます。
典型的な失敗パターン
なのですが、多くの方が、エクセルマクロを書けるようになるのに必要なのは、3つ目の「文法知識、解法のパターン」だけだと錯覚されています。
それで、「文法知識、解法のパターン」を手に入れようとして、ネットの記事を読んだり、オンライン講座を受けたりして、努力されています。
でも、なかなか成果がでない。
それはなぜかというと、エクセルマクロを書ける人に特有の「思考のパターン」や「パソコン操作のパターン」が身体にインストールされていないからです。
[2]の思考パターンが欠けている場合には、「こういう風に考えたらこんなの簡単だよ」と言われても、「そんなことは思いつかないよ...だから私にはムリ!」ということになってしまいます。
[1]のパソコン操作パターンが欠けている場合には、「ここから、こういう順番で書けば良いよ。ホラホラ」と見せられても、「そんな風に見せられても、何をどうやってるんだか、さっぱり分からないよ...だから私にはムリ!」ということになってしまいます。
エクセルマクロを書ける人とそうでない人とでは、自分の普段の思考パーンや行動パターン(つまりパソコン操作のパターン)と違いすぎるからです。
結局、「いくら教えてもらっても、いくら勉強しても、何も残らない...今回も、やっぱり挫折した orz 」と、失敗体験をくり返すことになってしまいます。
僕がおすすめする成功パターン
とはいえ。
実を言うと、「パソコン操作のパターン」と「思考のパターン」を仕入れてからであれば、エクセルマクロも、びっくりするくらい簡単に感じられるようになります。
「あー、なるほどね。それ、前から知ってたよ。なるほどね。スラスラ」と、そういう感じで、あなたも、スポンジが水を吸収するように、スラスラとマクロをマスターして、実務でも使えるようになります。
この、「パソコン操作のパターン」と「思考のパターン」に慣れる→「文法知識、解法のパターン」を仕入れるという順序が大切です。
実際、実務経験なし、理系科目苦手、プログラミングの授業での挫折経験ありの文系女子大生2名に何の準備もなしでエクセルマクロを教えたことがあるのですが、この順序で指導することで、たった3時間で、エクセルマクロを習得させて、放っておいても応用問題をどんどん解けるようになるところまで到達しました。
「大学でも、こんな風に教えてもらえればよかったのにー!」と言いつつ、嬉々としてマクロづくりを楽しんでいた様子がとても印象的でした v(^^*。
ということで、この講座「文系女子大生でも分かるはじめてのエクセルマクロ講座」をあなたのために準備しました。
講座の特徴
特徴1: 「必要な3つの要素」を、最速最短の方法で手に入れます
上述のとおり、本講座は、あわてて「[3] エクセルマクロの文法知識を詰め込む」なんていう愚策は取りません。
最初は、3つの要素の1つ目「パソコン操作のパターン」と2つ目「思考のパターン」をあなたにしっかりインストールする時間をとります。
それから3つ目の「文法知識、解法のパターン」を学んでいきます。
特徴2: 講座受講の副産物として、エクセル関数も得意になれます
なお、「パソコン操作のパターン」と「思考のパターン」をインストールするためのワークは、日常業務で使える「エクセル関数を早く正確に書き上げるための、ショートカット操作のワーク」が中心です。
ですので、このワークショップを終えたあとは、エクセルマクロだけでなく、エクセル関数を書くときのあなたの負荷もだいぶ軽減されることでしょう。
というか、エクセルマクロをスラスラ書ける人って、エクセルマクロだけじゃなくて、パソコン操作とか、パソコンを使うときの考え方とか、そういうところが洗練されていて、効率的な感じがありますよね。
そういうあなたになるわけですから、そりゃ、パソコン得意になれるに決まっています。
「パソコン得意」になることが先。その次は、エクセル。その次にエクセルマクロ。
この講座では、こういう順番でスキルを身に着けていきます。
特徴3: 最新 AI を使って学びます
本講座では、話題の AI "ChatGPT" を活用します。
これから、「AI」を使いこなせない人、上手に使いこなせる人の差は、とんでもないものになってしまうことは間違いありません。 その差は、かつての「パソコンやインターネットを使いこなせない人」と「上手に使いこなせる人」との差以上になってしまうでしょう。
これほどの大きな技術的進化は、20世紀終盤の「インターネット革命」以来です。
あの当時と同じくらいの世界の変化が、これから起きようとしています。
そんなタイミングだからこそ、あなたには、「エクセルマクロ習得のパートナーとしてAIを活用する」という経験をしてもらいたいと思います。
「AIを自分の学びに活かす」という経験は、AI元年と呼ばれる2023年前半の、あなたにとってのかけがえのない経験となるでしょう。
「プログラミングスキル」と「AI」という、今後ますます重要になるスキルに触れられるこの機会を、ぜひモノにしてください。
講座の流れ
この講座は、以下の流れで進行します。
パート1: 「エクセル関数の練習」で、エクセルマクロの準備をしよう
エクセル関数を題材として、ショートカットを使って関数を作る練習をします。
この練習は、エクセル関数を早く正確に書けるようになる練習です。
同時に、この練習は、エクセルマクロを高速で書き上げるため、「パソコン操作のパターン」と「思考のパターン」の訓練でもあります。
パート2: エクセルマクロを書いてみよう
「パソコン操作のパターン」と「思考のパターン」にある程度慣れていただいた段階で、エクセルマクロを実際に書くトレーニングに入ります。
エクセル関数を作るときも、マクロを書くときも、実は、考え方の部分はほとんど変わりません。
エクセル関数を題材としたトレーニングですでに思考の訓練は済んでいます。
思考のトレーニングを十分に済ませたあとなので、びっくりするほど簡単にマクロを書きあげられることでしょう。
そんなあなた自身に、あなたがびっくりするはずです。
重要!「AI時代」に乗り遅れたくないあなたへ
大事なことなので、ここで、くり返し書きます。
本講座では、話題の AI "ChatGPT" を使った効率的なエクセルマクロの書き方などについても、ワークショップ形式でお伝えします。
2023年は、AI元年とも言われています。
AIをあなたのパートナーとして活用できるかどうかは、エクセルマクロ学習時/活用時の生産性向上を変えます。
エクセルマクロに限らず、今後数年で、多くの知的生産の分野で、「AIを使いこなせるかどうか」が大きな差になっていくことになります。
もちろん、僕自身も、かなり AI を活用しています。
プログラムを書くときも、AI に代わりにコードを書かせられるようになり、かなり効率よく仕事ができるようになりました。
新しいスキルを学ぶときには、初期のリサーチを AI にさせています。
IT技術の本を読んでいてよく分からないことがあったときも、「○○という用語は、△△という意味で良いですか?」といった聞き方をすると、かなり詳しく解説をしてくれます。
そういう僕自身の経験もあるので、「AI の支援を得られるという前提で、エクセルマクロや Python のスキルを学んでもらうとしたら、どういうことができるだろうか...」と、ワクワクしながら新講座等の企画をしています。
これから、「AI」を使いこなせない人、上手に使いこなせる人の差は、とんでもないものになってしまうことは間違いありません。 その差は、かつての「パソコンやインターネットを使いこなせない人」と「上手に使いこなせる人」との差以上になってしまうでしょう。
これほどの大きな技術的進化は、20世紀終盤の「インターネット革命」以来です。
あの当時と同じくらいの世界の変化が、これから起きようとしています。
そんなタイミングだからこそ、あなたには、「エクセルマクロ習得のパートナーとしてAIを活用する」という経験をしてもらいたいと思います。
「AIを自分の学びに活かす」という経験は、AI元年と呼ばれる2023年前半の、あなたにとってのかけがえのない経験となるでしょう。
エクセルマクロ初心者がAIを使うときの「特に重要なこと」をしっかりお伝えします
AI は、聞きたいことについての知識がある程度ある方、聞き方が上手な方にとっては、非常に強力な武器となります。
ここで、エクセルマクロ初心者が AI を使いこなすために必要なポイントを2つ挙げます。
ポイント1: AI と活用するには、聞きたいことについての基礎知識が必要です
ただし、エクセルマクロ初心者にもフレンドリーな仕様なのかというと、そうでもありません。
AI と活用するには、基礎知識が必要です
初心者の説明では、「AI が理解できず、的はずれな返事ばかりが返ってくる」ということは十分にあります。
ChatGPTのログイン画面
実際、弊社ではプログラミング言語「Python」の講座を実施中なのですが、見ていると、「基礎がしっかりできていて、AIを活用してどんどん上達できる人」と、「基礎のところが分かっていなくて、ひたすらまごついている人」との上達スピードの違いに愕然とさせられます。
「AIを活用してどんどん上達できる人」は、 ChatGPT のような AI に上手に質問して、一発で欲しい回答をもらってどんどん上達しています。
一方、「ひたすらまごついている人」を見てると、なかなか悲惨です。
基礎がしっかりしていないと、 AI があったとしても、その AI に何をどう聞いたら良いのか分かりません。
そのため、トンチンカンな質問をくり返します。
そうすると、AI は、その都度、その受講生が本当に知るべきこととは関係ないことばかりを回答してきます。
これをくり返しているとどうなるかというと...。
どんどん話がズレていって、ますます混乱するばかりです。
このようにして、入り口のところで戸惑っているだけでいたずらに時間を浪費してしまう人を見かけます。
この両者の差は、とても大きいです。
ポイント2: AI から「初心者向け」の回答を引き出すには、独特のコツがあります
AI から「初心者向け」の回答を引き出すには、独特のコツがあります。
AI からの回答は、「初心者向け」ではないことがあります。
たとえば、「もっと初心者向けのサンプルコードを見せてほしい」といったお願いの仕方をしても、「初心者向けとは言い難い、抽象度の高い難しいコードが返ってくる」といったことはよくあります。
これは、AIにとっての「初心者向け」とあなたが思う「初心者向け」が同じとは限らないからです。
ChatGPTから得られるコードは初心者向けでないことも多い
どんなに言葉を重ねて説明しても AI にはきちんと伝わらず、いつまで経っても、ほしいコードを得られない...。
そんなこともあります。
こういった問題をどう回避するのかというノウハウも、とても大切です。
このような問題を回避できる「エクセルマクロ初心者のためのAIの使い方」について、上級者の視点から解説します。
もちろん、講座内でも、実際に各自に AI を操作してもらい、様々な体験をしてもらいます。
この講座でのこういったアドバイスを最大限に活用し、講座受講後の学習/活用の頼もしいパートナーとして、ほかの方にさきがけて AI を使いこなせるあなたになってください。
講座受講後のサポート
「講座が終わったあと、ひとりで学ぶのは心細い」という方のために、3ヶ月のサポートがつきます。
このサポートは、「講座で学んだことをしっかり定着させてくださいね!」というのはもちろんなのですが、1日ではお伝えしきれないことも多々ありますので、さらにあなたがスキルアップしていけるようにということでご用意しています。
あなたには、「今日は、いいこと聞いたなー」で終わらせないで、講座での学びをきっかけに、どんどん成長していってほしいと思っています。
このサポートは、講座受講者全員が参加するサポート用ポータルサイトを利用します。
サポート用ポータルサイトでは、共有掲示板で質問をできます。
また、このサポートでは、毎週学習進捗状況の報告をしてもらい、その内容に応じ、学習の進め方について個別にフィードバックをします。
ワイワイ情報交換しながら、みんなでスキルアップしていきましょう!
講座の復習用に、当日の収録動画をさしあげます。
また、撮り下ろしのオンライン講座「エクセルマクロ基礎編」と、基礎編受講者用の演習問題を提供します。
講座の受講を終えたら、さっそく、演習問題をどんどん解いてください。
ChatGPT 等の AI を使って、さらに学びを深めてください。
そして、学習を進めていく中で困ったことがあったら、いつでも講師に質問してください。
困ったことがなくても、定期的な学習状況報告とフィードバックをペースメーカーとして活用してください。
この講座に参加し、しっかりサポートを受けられたあなたは、スキルや自信、人生を改善する力を、たった数ヶ月で劇的に改善できるでしょう。
楽しみにしていてください。
講座の実施方法と実施日時
講座はオンラインで行います。
3月11日(土) 10:00-16:30 (途中休憩1時間)
対面かつAIに関する話がなければ3時間でもできる講座なのですが、今回は、このような内容で、この時間割とします。
価格: 54,800円→39,800円 (初回開催記念価格!)
初回記念ということで、3ヶ月のサポートつきでもこのお値段です。(安い!)
ただし、決済システムの準備が追いつかないので、クレジットカードは使えません。振込のみ受けつけます。
また、ひとりひとりへのケアをしっかり行いたいので、定員は12名とします。
(定員に達したあとは、キャンセル待ちということで対応します)
キャンセルポリシー:
講座実施7日前までにキャンセルをお申し出いただいた場合:
別の講座等へのお振替が可能です。
講座実施7日前よりあとにキャンセルをお申し出いただいた場合:
上記の対応をできかねる場合があります。
その場合は、振込手数料と以下の料金をさしひいたうえのご返金とさせていただく場合があります。
(他の講座への振替等できません)
- 6日前までのご連絡: 30%
- 5日前までのご連絡: 50%
- 3日前までのご連絡: 80%
- 前日または当日連絡/無断欠席: 100%
本講座受講のお申し込みは、こちらよりお願いします。
https://forum.pc5bai.com/seminar/apply/vba_beginners_with_chatgpt/
ps.
「参加したいのだが、この日は難しい」という方は、ご連絡ください。
追加開催を検討します。
ご希望の方が多いようでしたら、「週末に1日でやる講座」という形式だけでなく、「平日夜2回、3時間ずつ、合計6時間で」といったやり方も含めて検討します。
2025年01月14日 07:53
小川 慶一さん
2024年12月28日 20:12
小川 慶一さん
2024年12月28日 19:32
小川 慶一さん
2024年12月28日 17:20
AIユーザさん
2024年12月28日 14:24
小川 慶一さん