5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
3色だんごさんの投稿
(投稿ID: 4485)
my消費税計算
my税率
などとしておけばば、ctr+space,ctr+j
で自動変換が利くと思います。日本語を含むだと後任者(数日後の自分含む)が速く理解できる反面、Dim時に半角全角切替が必要なので面倒ということですね。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6183)
何についてどこまで気を使うか?というところは、後任者の能力(への期待)次第です。
基礎編レベルのときには書いているプログラムの質的にも書いたプログラムの量的にもピンとこないことかもしれません。
後学のため、以下のブログ記事も読んでおいてください。
○[質問] 同じ機能を実現するマクロの書き方が複数ある場合、どの書き方が良いか分からなくて迷います。
https://www.exvba.com/4378/
> 先生こんにちは。
> my消費税計算
> my税率
> などとしておけばば、ctr+space,ctr+j
> で自動変換が利くと思います。日本語を含むだと後任者(数日後の自分含む)が速く理解できる反面、Dim時に半角全角切替が必要なので面倒ということですね。