5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 5133)
ここに戻ってくると、そもそもVBAを勉強し始めたのは、何の目的だったのか等、原点に戻れる気がします。「アバウト過ぎて、びっくりする人がいる」けど、マクロ書く時はこんなものです。という言葉に、ハッとしました。(^^)
こうして、また戻って復習できるのは本当に良いですね。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7258)
おはようございます。
基礎編演習では、プログラミング初心者向けに、知識だけでなく、プログラムを書き上げる過程で起きるすべてをお伝えしています。
上達してから動画を観ると、また違った感覚があるかもしれませんね (^^
ひきつづき、よろしくお願いいたします。
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 7259)
お久しぶりです。
大げさな表現ですが、VBAの文字列操作関数を一通り覚えるだけで世界が変わり、奇跡が起きたような気がしますね。
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 7260)
どうもお久しぶりです。(^^) 同感です。
vbaの勉強を通して、プログラミングだけではなく
物の見かた・考えた方が変わりました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7261)
言語を学ぶとは、世界の解釈の仕方、表現の仕方の新しい手法を学ぶことです。
僕も、最近はPythonばっかり書いていますが、その過程は、お二人が言われているような体験のくり返しです。
ある程度学習を進めてからより基本的なことを解説する教材で学びなおすと「おお!ここにこんなことが書いてあった!」と思うような体験を何度もします。そのとき、学んでいるスキルそのものについての理解というより、世界への理解が深まるような感じがあります。
こういう体験が好きな方には、プログラミングスキルの学習は楽しいものかと (^^