投稿/コメントを表示します。

ゲストさんの投稿

(投稿ID: 3887)  添付ファイルのダウンロード権限がありません

'dim で変数を宣言する記述と、
実際に変数を記述した式の順番、
これについて教えて頂けますでしょうか。

変数を、「必要だ」と自分が気付いた順番で記載すると、
'dim jusho
'jusho=range("C2").value
'dim ku
'ku = instr(range("C2").value,"区")
'dim gyo
'for gyo = 2 to 11

の順番になりました。

その後、'jusho=range("C2").value の("C2")の箇所を
'"(C & gyo)"に変更すると、
添付のようなエラーが出てしまいました。

これはおそらく、
「gyoという変数を宣言する前の行の記述にさかのぼって
"C2"の箇所にgyoを当てはめて使ってはダメだよ」
という意味だと思うのですが、

変数を宣言する(dim)記述と、
変数を定義する記述は、どの順番で書くのが正しいのでしょうか。

2つ以上の変数が必要になった場合、
必要だと判明した順番で書くと、
上から順に、'dim ばかりにはならず、きれいに揃いません。
それを整理しようとした時に、
どういう順番で整理するのが正しいのかをご指導願います。
2018/05/13 09:14