5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 1494)
よく使うプログラムを、スタートメニュー上部エリアに追加する方法についての質問です。
◯「すべてのプログラム」にない場合
1. ショートカットを作る
2. スタートメニューに持ってくる(マウスのボタンはまだ押したまま)
3. そのままスタートメニュー上にてリリース
デスクトップにあるショートカットを上記の方法で追加したあとに、デスクトップのショートカットを削除すると、スタートアップのショートカットが起動しないケースがあります。
調べてみると、プログラムではなく、イントラ等ののショートカットだからでしょうか?
(デスクトップにそのままだと上記の方法が使えます)
そして、これについての僕からの回答は以下。
コピー元のショートカット削除してはだめです。
なので、コピー元のショートカットの置き場所は、アプリ本体と同じフォルダですね。
もちろん、アプリ本体と同じフォルダに作ったショートカットを使ってスタートメニューに登録した場合もそのフォルダ内のショートカットを削除したらNG。
総じて、たとえ一時的にでもデスクトップにファイルなりフォルダなりショートカットなりを置いてから作業、という姿勢がよろしくないです。
最初から、フォルダ内で作業する習慣を。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2727)
ありがちな失敗なんで、要注意!です (^^;