パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 1559)
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2820)
受講生さんのコメント
(コメントID: 2923)
(コメントID: 2931)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月28日 08:52
2025年04月22日 05:41
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月29日 17:15
2025年04月29日 17:13
2025年04月28日 09:16
2025年04月28日 07:22
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 1559)
半月で、やっと第一章が見終わりました。
ドリルのモジュールdaihon0010の中の[8]で質問があります。
税率から税込総額を計算する中で変数に1を足しますが、この足し算は変数の前がいいのか、それとも変数の後でもいいのか、
どちらでも計算結果は同じなのですが、数学的(算数的)な考えだと変数の前のほうが無難なのでしょうか?
マクロとは全く関係のない質問で申し訳ありません。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2820)
> 数学的(算数的)な考えだと変数の前のほうが無難なのでしょうか?
おもしろい質問ですね。
結論から言うと、エクセルVBAの元になっているVB6.0ではどちらでも変わりありません。
ニュアンスとして、「1 に対して 変数の値を加算する」と言いたくなるようなケースもあるかと思います。
つまり、「足し算は変数の前がいいのか、それとも変数の後でもいいのか」というと、どちらもあり、ということです。
以下、参考までに。
VB6.0にはないですが、加算演算子という演算子もあります。
加算演算子を使った計算の場合は、例えば変数i, jがあるとして、以下の2つでは、変数jに入る値が変わります。
j = i++
j = ++i
マクロとは全く関係のないお話ですし、まだ基礎編なので、これについての説明はこのくらいで。
>お世話になっております。
>半月で、やっと第一章が見終わりました。
>
>ドリルのモジュールdaihon0010の中の[8]で質問があります。
>
>税率から税込総額を計算する中で変数に1を足しますが、この足し算は変数の前がいいのか、それとも変数の後でもいいのか、
>どちらでも計算結果は同じなのですが、数学的(算数的)な考えだと変数の前のほうが無難なのでしょうか?
>
>マクロとは全く関係のない質問で申し訳ありません。
受講生さんのコメント
(コメントID: 2923)
ご返答、ありがとうございました。
>つまり、「足し算は変数の前がいいのか、それとも変数の後でもいいのか」というと、どちらもあり、ということです。
なるほど、どちらもあり、ということで覚えておきます。
>VB6.0にはないですが、加算演算子という演算子もあります。
今の私には理解できなさそう・・・
そんな言葉があるのか、というだけに留めておきます。
>> 数学的(算数的)な考えだと変数の前のほうが無難なのでしょうか?
>
>おもしろい質問ですね。
>結論から言うと、エクセルVBAの元になっているVB6.0ではどちらでも変わりありません。
>
>ニュアンスとして、「1 に対して 変数の値を加算する」と言いたくなるようなケースもあるかと思います。
>つまり、「足し算は変数の前がいいのか、それとも変数の後でもいいのか」というと、どちらもあり、ということです。
>
>以下、参考までに。
>VB6.0にはないですが、加算演算子という演算子もあります。
>加算演算子を使った計算の場合は、例えば変数i, jがあるとして、以下の2つでは、変数jに入る値が変わります。
>
>j = i++
>j = ++i
>
>マクロとは全く関係のないお話ですし、まだ基礎編なので、これについての説明はこのくらいで。
>
>
>
>>お世話になっております。
>>半月で、やっと第一章が見終わりました。
>>
>>ドリルのモジュールdaihon0010の中の[8]で質問があります。
>>
>>税率から税込総額を計算する中で変数に1を足しますが、この足し算は変数の前がいいのか、それとも変数の後でもいいのか、
>>どちらでも計算結果は同じなのですが、数学的(算数的)な考えだと変数の前のほうが無難なのでしょうか?
>>
>>マクロとは全く関係のない質問で申し訳ありません。
>
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2931)
>>VB6.0にはないですが、加算演算子という演算子もあります。
>今の私には理解できなさそう・・・
>そんな言葉があるのか、というだけに留めておきます。
実際エクセルVBAには登場しないので、今は気にされなくてよいかと思います。
それよりも、基礎編フォローアップ動画を徹底練習して、アルゴリズム(プログラムを書くときのパターン)に徹底習熟してください!