5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 1847)
ところで、条件文の方を2つにしたい場合、どういったコードを書けばよいのでしょうか。動画の中の例でいうと、男性でかつ合格した場合に、コメントを”やったね”とし、男性で不合格の場合には”次にがんばろう”、女性で合格した場合には”おめでとうございます”、女性で不合格の場合には”あとちょっとでしたね”などというようなケースを想定しています。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3189)
>ところで、条件文の方を2つにしたい場合、どういったコードを書けばよいのでしょうか。
演習問題の前半で登場します。お楽しみに☆
>Range("i" & cnt & ":j" & cnt).Font.Color = vbRedといった複数範囲指定と変数を組み合わせたコードを書くのは四苦八苦でした。特に":j"のように、:まで””で括るという発想が思いつきませんでしたので、参考になりました。
>ところで、条件文の方を2つにしたい場合、どういったコードを書けばよいのでしょうか。動画の中の例でいうと、男性でかつ合格した場合に、コメントを”やったね”とし、男性で不合格の場合には”次にがんばろう”、女性で合格した場合には”おめでとうございます”、女性で不合格の場合には”あとちょっとでしたね”などというようなケースを想定しています。