5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2087)
他にいろいろな記述が可能な場合、これこれのようにも書けるが、これこれだと間違いという知識を広げることも大事だなと感じました。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3484)
基礎編レベルでは、セル番地指定のバリエーションを覚えるより先にやることがあります。
例えば、ドリルをたくさん解くとかですね。
それから、ついでの知識として覚えると良いでしょう(というか、ある程度マクロ書けるようになるとそういうことを一生懸命覚えよう!というモチベーションをたぶん無くすだろうと思われますが)
>セル範囲をrangeで指定する場合、ワークシートとの違いを自分に言い聞かせる目的で、range(”A1,B2”)のようにカンマで区切っていました。
>他にいろいろな記述が可能な場合、これこれのようにも書けるが、これこれだと間違いという知識を広げることも大事だなと感じました。
>