パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2150)
Sub rensyhu032602() '販売データから指定顧客データを抜き出し請求書シートに転記する Dim gyo Dim kokyaku kokyaku = 12 For gyo = 4 To 32 If Worksheets("販売").Range("B" & gyo).Value = Worksheets("請求書雛形").Range("A6").Value Then Worksheets("請求書雛形").Range("A" & kokyaku).Value = Worksheets("販売").Range("A" & gyo).Value '日付 Worksheets("請求書雛形").Range("B" & kokyaku).Value = Worksheets("販売").Range("C" & gyo).Value '商品 Worksheets("請求書雛形").Range("C" & kokyaku).Value = Worksheets("販売").Range("D" & gyo).Value '単価 Worksheets("請求書雛形").Range("D" & kokyaku).Value = Worksheets("販売").Range("E" & gyo).Value '数量 Worksheets("請求書雛形").Range("E" & kokyaku).Value = Worksheets("販売").Range("F" & gyo).Value '金額 kokyaku = kokyaku + 1 End If Next End Sub
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3534)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年07月04日 18:46
2025年06月12日 15:17
2025年06月10日 08:38
2025年06月02日 06:28
2025年06月01日 18:17
2025年07月04日 18:56
2025年06月12日 15:34
2025年06月10日 14:40
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年07月03日 15:45
2025年06月30日 13:30
2025年06月25日 17:30
2025年06月23日 20:45
2025年06月16日 15:45
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2150)
顧客名が混在する日付順の販売データから特定顧客データを抜き出し、別シートにある請求書雛形に転記するという目標です。
変数=変数+1は、 こんな使い方でokでしょうか。
販売データから顧客ごとの販売合計にもチェレンジ。
自前のマクロ請求書データと検証して、合計額が一致したときは嬉しくなりました!
数週間前、参考書のサンプルのとおりに独学で作ろうとしたときは、半分以上記録マクロでしたから、
今回一から自分で書けたことにびっくりしました。
実は、1顧客分だけ数字が合わなかったんです。
全部でなく1顧客というのはどうもおかしい。何度も検証を繰り返した結果判明したこと。
同じシートでいろいろな顧客の請求書をテストし、データをクリアせずに実行していたので
行数の多い顧客データが1行、次の顧客データを処理する時上書きされず、残っていたのです。
ワークシート関数ですと必ず範囲指定があるので、こういうミスは起こりませんが、
マクロの場合はきちんと指示しないかぎり、忠実な小人ちゃんは前のデータを消してくれませんから
カウント変数の初期化に限らず、何かの処理を繰り返す際のリセットを忘れてはならないと
学びました。
たくさん失敗から学ばなくてはなりません・・・・(笑)
by gooska
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3534)
すんばらしいですw
もう、言葉が見つかりません。何もかもすばらしいです☆
>このパターンの練習不足を感じましたので、手持ちのサンプルデータで補習してみました。
>顧客名が混在する日付順の販売データから特定顧客データを抜き出し、別シートにある請求書雛形に転記するという目標です。
>変数=変数+1は、 こんな使い方でokでしょうか。
>販売データから顧客ごとの販売合計にもチェレンジ。
>自前のマクロ請求書データと検証して、合計額が一致したときは嬉しくなりました!
>数週間前、参考書のサンプルのとおりに独学で作ろうとしたときは、半分以上記録マクロでしたから、
>今回一から自分で書けたことにびっくりしました。
>
>実は、1顧客分だけ数字が合わなかったんです。
>全部でなく1顧客というのはどうもおかしい。何度も検証を繰り返した結果判明したこと。
>同じシートでいろいろな顧客の請求書をテストし、データをクリアせずに実行していたので
>行数の多い顧客データが1行、次の顧客データを処理する時上書きされず、残っていたのです。
>ワークシート関数ですと必ず範囲指定があるので、こういうミスは起こりませんが、
>マクロの場合はきちんと指示しないかぎり、忠実な小人ちゃんは前のデータを消してくれませんから
>カウント変数の初期化に限らず、何かの処理を繰り返す際のリセットを忘れてはならないと
>学びました。
>たくさん失敗から学ばなくてはなりません・・・・(笑)
>by gooska