5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
望月直幸さんの投稿
(投稿ID: 259)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1045)
標準の列幅自体は、VBE以外からも変更できます。
VBEのプロパティウィンドウからでもできますが、表側の機能を使うこともできます。
エクセル2007以降ではだいたい以下の操作です。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005198813.aspx
>Excelのシートを作成するときにセルの幅を変更することが多いんですが、プロパティウィンドウで設定すれば簡単だと思いました。
望月直幸さんのコメント
(コメントID: 1046)
ありがとうございます。
セルの幅を変更するときは、大抵全列の幅を1.88に変更することが多いです。
一旦この幅にして方眼紙状にしておいて表を作成して行き、セルの中の文字列に応じて(セルの列名の隣の列名の間辺りでダブルクリックして)自動調整しています。
その最初の操作をVBEだとちょっと楽かもな~と思ったんです。
>望月直幸 さん:
標準の列幅自体は、VBE以外からも変更できます。
VBEのプロパティウィンドウからでもできますが、表側の機能を使うこともできます。
エクセル2007以降ではだいたい以下の操作です。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005198813.aspx
>Excelのシートを作成するときにセルの幅を変更することが多いんですが、プロパティウィンドウで設定すれば簡単だと思いました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1048)
>セルの幅を変更するときは、大抵全列の幅を1.88に変更することが多いです。
>一旦この幅にして方眼紙状にしておいて表を作成して行き、
そういうことでしたら、あらかじめ列幅を1.88にした「Excelテンプレート」や「Excelマクロ有効テンプレート」を作り、新規にファイルを作成するときはいつもそのテンプレートから作る、というのはどうでしょうか。
ファイルごとに Visual Basic Editorで設定する手間も省けます。