5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2996)
dim=ku
の部分はお団子には含まれないのでしょうか?
なんとなく、dim=○○と、○○=△はセットのような感覚でいたので、片割れがお団子の外にいることに違和感を感じました。
お団子に含めても含めなくてもマクロは動くようなので、気持ちの問題でしょうか・・・
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4456)
おもしろいご質問ですね。
ここは、たしかに補足が必要かもしれません。
それでも動くのですが、そうすると、ループの回数分だけ、「変数を作る」という作業をこびとちゃんがすることになってしまいます。
そうではなく、1回作った変数を使いまわすようにしたほうがより効率的なので、変数はループより前に宣言するようにしています。
> dim=siku
> dim=ku
>
> の部分はお団子には含まれないのでしょうか?
> なんとなく、dim=○○と、○○=△はセットのような感覚でいたので、片割れがお団子の外にいることに違和感を感じました。
> お団子に含めても含めなくてもマクロは動くようなので、気持ちの問題でしょうか・・・