5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 3003)
本日、4章終えてきました。
空白行=ハコにお団子を入れるための空間、と理解しました。合っていますか?
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4462)
学習、順調なようでなりよりです。
> 空白行=ハコにお団子を入れるための空間、と理解しました。合っていますか?
はい、そうです。
..と言いたいところですが、実は、違います。
空間は本当は必要ないです。
なぜなら、「お団子」を取ってくるときに動画で示したとおりにやったならば、お団子の最後に必ず改行コードが含まれているので、
と書いて、 Next のある行の先頭にカーソルを持ってきて [Ctrl] + [V] としても「お団子」は、 For と Next の間にキレイにおさまるからです。
にもかかわらずどうして空白行を作っているのか?
というと...。「何らかの事情で講座内容を正確に理解できないor再現できない方でもなんとか自力で演習について来れるように配慮した」というのが主な理由です。
実は、上記のやり方で説明しようとすると、何が起こったのか?が理解できない方も出てきてしまうからなのです。
そういうことが起きてしまう理由は、たいてい、以下の2つのどちらかです。
[1] 「お団子」を取ってきたときに末尾に改行コードが含まれていたことに、受講生の方が気がつかない
[2] 「お団子」の取ってくるときの受講生の方が採用した方法が講座で示した作法と違う。そのため、末尾に改行コードが含まれていない。よって、上記のように Next のある行の先頭で [Ctrl] + [V] をすると、おかしなコードになってしまう
上記二例のような問題(というか、それが問題になってしまう状況)を回避する策はいろいろありますが、その中でいちばん安全なのは、 For と Next の間にあらかじめ空白行を入れてしまうことです。
空白になった箇所に「お団子」を入れるのであれば、何が起こったのか?をビジュアルに、理解してもらいやすいというメリットもあります。(前掲のコードでは、それは難しいですね)
>No.7946で質問した者です。
>本日、4章終えてきました。
>
>空白行=ハコにお団子を入れるための空間、と理解しました。合っていますか?