5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
金子 伊智郎さんの投稿
(投稿ID: 3422)
回答ありがとうございます!!
励みになります!
確かにVBAの予約語orキーワードを変数名に利用してしまうのはよろしくないですね。
個人的に日本語のローマ字読みはmigi, hidari, ue, shita などは好きではないので 英単語省略adrsなど.. で行こうかなと思います。
丁寧な回答+解説ありがとうございました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4883)
> 個人的に日本語のローマ字読みはmigi, hidari, ue, shita などは好きではないので
お気持ち、よく分かります (^^;
本当は、僕も adrs とかのほうが好みです。
が...。
講座をやっていると、英語(英単語)に慣れてない受講生の方もままいらっしゃいます。
そうすると、「adrs」とか表記しても、その趣旨の理解だけで頭がいっぱいになってしまう方もおり、講座にならなくなってしまうことがあります。
なので、ベタでも、講座では、あえて、「jusho」とかいう表記をしています。
あと、長いプログラムになると、思いつく変数名も枯渇してきます。。
金子さんにも、いずれそういうときに、「もういいや!面倒だからローマ字にしちゃえ!」と思うときもあるかもしれません。僕自身、英語、日本語、それでも足りないときは、スペイン語から単語を借りてきて変数名を作っていたことがあります。
今後の何かの参考まで (^^;