パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 4525)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6240)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月01日 08:46
2025年03月24日 09:29
2025年03月18日 07:04
2025年03月16日 17:25
2025年03月13日 10:11
2025年03月28日 09:25
2025年03月25日 08:54
2025年03月24日 10:58
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年03月27日 13:30
2025年03月24日 17:15
2025年02月28日 09:44
2024年12月19日 11:30
2024年12月18日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年02月24日 15:44
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
2025年03月08日 07:15
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 4525)
ctrlキーについて質問があります。
ctrlキーを右・左どちらで使うかを試行錯誤しながらワークをやっています。
実は元々「C」のキーを中指で押す習慣がなかったこともあり(人差し指でした)、ctrl+CのCがctrlキーと同時に押すと、かなり指が張った感じになります。
また保存のctrl+Sで、同時にSを薬指で押すのも、体を右側にひねるか手首を九の字に曲げないと難しいです。
HPのノートパソコンを使っているので、右側のctrlで対処しようとしていますが、他のパソコンだと、右側にctrlキーが無いものも結構あるようなので、ctrlキーは左指で頑張って練習した方がいいのかを伺いたいです。またctrl+Sのような場合でも必ず決まった指で使った方がいいのかも教えて頂ければ幸いです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6240)
こんにちは。
お返事、遅くなりました。
キーボードの右側、左側のどちらを使ってもかまいません。
重要なことは、どちらを使うにせよ、アルファベットのキーを押すときには、然るべき指を使うことです。
たとえば、 [Ctrl] + [C] の操作をするとき、普段は [C] のキーを押すときに左手中指を使っているのに、左手小指で [Ctrl] を押しているからといって、 [Ctrl] + [C] のときは、 [C] のキーを左手人差し指で押す、とかはだめです。
理由のいかんを問わず、[C] のキーを押すときに使う指は、左手中指です。
逆に言えば、この原則をしっかり維持するならば、キーボードの右側、左側のどちらを使ってもかまいません。
僕自身は、両方使えます。
当面の練習としては、使いやすいほうを使ってください。
アルファベットのキーによって、同時に押すなら右手側?左手側?どちらのほうが押しやすいか?というのはあります。まずは使いやすいほうから。
そして、慣れてきたら、反対側のキーを押しながら、というのもにチャレンジしていくのがよいかと。
> また保存のctrl+Sで、同時にSを薬指で押すのも、体を右側にひねるか手首を九の字に曲げないと難しいです。
手首をくの字に曲げてもよいですし、肘を胴体の中央側により近づける、というのもよいです。
というか、その両方の動きを同時に行います。鎖骨を少し動かす感じですね。すると、肩~上腕~肘~前腕という一連の構造が中央に寄るので、手首をそれほどキツく曲げなくても [Ctrl] + [S] の操作は片手で簡単にできるようになります。
以下の動画も参考にしてください。
○追加特典: 左手[Shift], [Tab]キー操作をするときの、肩甲骨ー手首までの動き。
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/855?
ひきつづき、よろしくお願いいたします。
> 先生こんにちは
> ctrlキーについて質問があります。
> ctrlキーを右・左どちらで使うかを試行錯誤しながらワークをやっています。
> 実は元々「C」のキーを中指で押す習慣がなかったこともあり(人差し指でした)、ctrl+CのCがctrlキーと同時に押すと、かなり指が張った感じになります。
> また保存のctrl+Sで、同時にSを薬指で押すのも、体を右側にひねるか手首を九の字に曲げないと難しいです。
> HPのノートパソコンを使っているので、右側のctrlで対処しようとしていますが、他のパソコンだと、右側にctrlキーが無いものも結構あるようなので、ctrlキーは左指で頑張って練習した方がいいのかを伺いたいです。またctrl+Sのような場合でも必ず決まった指で使った方がいいのかも教えて頂ければ幸いです。