パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
あおちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4541)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6261)
受講生さんのコメント
(コメントID: 6262)
(コメントID: 6263)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月22日 05:44
2025年04月22日 05:41
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月22日 05:42
2025年04月19日 19:19
2025年04月18日 09:16
2025年04月13日 06:10
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
あおちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4541)
ありがとうございます????!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6261)
順を追って学ぶことです。
・同じシート内で転記できるようになる
・別シート間で転記できるようになる
・別ファイル間で転記できるようになる
それぞれのステップを、スラスラできるようになるまで復習する必要があります。
スラスラできるようでないと、実務でつまづきます。実務では、そこだけ解決すればOKということはなく、それができて当然。さて...というところが課題になるからです。
演習の復習はくりかえしてください。
> この動画は大変有り難いです。いつも、このファイル間の動作で躓き、ボロボロになります。
> ありがとうございます????!
受講生さんのコメント
(コメントID: 6262)
アドバイスありがとうございます。
基本的な質問ですみません。演習の仕方と言うのは、先生の動画を何回も動画を見た後にやり直すと言うかでしょうか?または、そのような演習問題のテキストはありますか?
Vlookup のマクロもやっと分かってきました。
右の表を左の表に転記するのに、右の変数をfor nextで全体を挟むとちゃんと引っ張れるのに、migi=migi+1をendifの下に書くのみだと、ほんの数件しか引っ張って来ません。
これはなぜですか?
何故そこに山があるのですか?みたいな質問になっていたら申し訳ありません。
小川慶一さん:
> あおちゃんさん:
>
> 順を追って学ぶことです。
> ・同じシート内で転記できるようになる
> ・別シート間で転記できるようになる
> ・別ファイル間で転記できるようになる
>
> それぞれのステップを、スラスラできるようになるまで復習する必要があります。
> スラスラできるようでないと、実務でつまづきます。実務では、そこだけ解決すればOKということはなく、それができて当然。さて...というところが課題になるからです。
>
> 演習の復習はくりかえしてください。
>
> > この動画は大変有り難いです。いつも、このファイル間の動作で躓き、ボロボロになります。
> > ありがとうございます????!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6263)
こんにちは。
>先生の動画を何回も動画を見た後にやり直すと言うかでしょうか?
違います。
何度もやりなおしつつ、何度も見直す、ということです。
受講生さんの想定とは、自分がやる回数が違いますね。
パソコンスキルを身につけるには、自分の身体を動かして練習してナンボ!です。
見ただけ、聞いただけでできるようになる人もいますが、そういう人は、もともと準備ができていた人です。大部分の人は、自分の身体を使って何度も練習する必要があります。
そして、「ほとんど頭を使わずに、半ば勝手に体が動いて解けるようになるまで」練習する必要があります。
> Vlookup のマクロもやっと分かってきました。
> 右の表を左の表に転記するのに、右の変数をfor nextで全体を挟むとちゃんと引っ張れるのに、migi=migi+1をendifの下に書くのみだと、ほんの数件しか引っ張って来ません。
> これはなぜですか?
「やっと分かってきました」ということですと、「ほとんど頭を使わずに、半ば勝手に体が動いて解けるようになる」という段階にはほど遠いですね。
というか、もっと前のお題でも同様ですので、まずは、「基礎編フォローアップ ベーシック」の演習を、最初のものから順番に、「ほとんど頭を使わずに、半ば勝手に体が動いて解ける」かどうかチェックしつつ解いていってみてください。
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/27
そして、どの問題までは「ほとんど頭を使わずに、半ば勝手に体が動いて解け」たか?どの問題ではそうではなかったか?を報告してください。