パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4580)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6321)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月22日 05:41
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月24日 21:55
2025年04月22日 05:44
2025年04月22日 05:42
2025年04月19日 19:19
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4580)
会社のPCでは、Alt+F11は機能して、ExcelのWorksheet と VBEのスクリーンを交互に見ることができます。
しかし、自宅のPCではできないんです。何が悪さしているのかわかりません。
ちょっと、気持ち悪いです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6321)
こんばんは。
この件、なかなかキレイに説明できないのですが...。
> しかし、自宅のPCではできないんです。何が悪さしているのかわかりません。
> ちょっと、気持ち悪いです。
多くのパソコンで、[F11]キー等のキーボード上段にある [F1] - [F12] キーには、ハードウェア制御のショートカットコマンドが割り当てられています。
[Fn]キーを押さなかったため、そのハードウェア制御のショートカットコマンドが実行されてしまったものと推測します。
ついては、あなたのご自宅のPCのキーボードの、左下か右下に、[Fn]というキーがあるかと思います。
[Fn]キーを見つけ、[Fn]キーを押しながら [Alt] + [F11] してみてください。(つまり、3つのキーを同時に押した状態になります)
それでうまくいくのではないかと思います。
【背景】
多くのパソコンで、[F11]キー等のキーボード上段にある [F1] - [F12] キーには、ハードウェア制御のショートカットコマンドが割り当てられています。
たとえば、僕の手元のPC (Lenovo の ThinkPad T490)では、以下のコマンドが割り当てられています。(PCにより、どのキーにどんなコマンドが割り当てられているか?は異なります)
[Fn] + [F1] スピーカーをミュート
[Fn] + [F2] 音量を下げる
[Fn] + [F3] 音量を上げる
[Fn] + [F4] マイクをミュート
[Fn] + [F5] モニターの照度を下げる
[Fn] + [F6] モニターの照度を上げる
[Fn] + [F7] ディスプレイの切り替え
[Fn] + [F8] 無線通信設定画面の呼び出し
[Fn] + [F9] コントロールパネルの呼び出し
[Fn] + [F10] Bluetooth設定画面の呼び出し
[Fn] + [F11] ハードウェア設定画面の起動
[F12] Lenovoユーティリティ画面の起動
- - -
つまり...以下の「設定パターンA」のとおりです。
[[設定パターンA]]
[Fn] を押さずに → エクセル等の今使っているソフトのショートコマンドが実行される
[Fn] を押しながら → ハードウェア制御のショートカットコマンドが実行される
ということです。
たとえば、僕の手元のPCの今の設定ですと、場合、 [Alt] + [F11] の操作をするとエクセルとVBEの画面を切り替えられます。
[Fn] + [Alt] + [F11] の操作をすると、上記 [F11] のときと同じで、ハードウェア設定画面が起動してしまいます。
ところで、上に紹介した「設定パターンA」は、逆になるように切り替えることができます。
つまり...以下の「設定パターンB」のようにできます。
[Fn] を押さずに → ハードウェア制御のショートカットコマンドが実行される
[Fn] を押しながら → エクセル等の今使っているソフトのショートコマンドが実行される
で、結論を言うと、受講生さんの会社のPCは、「設定パターンA」、ご自宅のPCは「設定パターンB」になっていると推測します。
「設定パターンA」、「設定パターンB」を切り替える方法は、PCの機種により様々です。
たとえば僕の手元のThinkPad T490では、[Fn]キーを押しながら[Esc]キーを押すと切り替えられます。
..ということで。
ご理解いただけたでしょうか。まずは、いろいろ触ってみてください。それが上達へのいちばんの近道です。そのうえで、わからないことがあればまたご質問ください。
> 丁寧な説明ありがとうございます。
> 会社のPCでは、Alt+F11は機能して、ExcelのWorksheet と VBEのスクリーンを交互に見ることができます。
> しかし、自宅のPCではできないんです。何が悪さしているのかわかりません。
> ちょっと、気持ち悪いです。