5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
84nomuraさんの投稿
(投稿ID: 4621)
講義、とても分かりやすいです。
一点、下記の点を教えてください。
home shift ↓↓↓
の後、tabを入れて、”お団子”のところを1つ内側にずらす(インデントを下げる?)のは何故でしょうか。
よくタブを入れ忘れるのですが、それでもなぜか動いてしまった為です。
見やすさの問題でしょうか。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6392)
こんにちは。
> 講義、とても分かりやすいです。
それは、よかったです。
> home shift ↓↓↓
> の後、tabを入れて、”お団子”のところを1つ内側にずらす(インデントを下げる?)のは何故でしょうか。
> よくタブを入れ忘れるのですが、それでもなぜか動いてしまった為です。
> 見やすさの問題でしょうか。
はい、見やすさの問題です。
無意識に見やすいコードを書くように身体レベルで習慣づけることはとても大切です。
この課題くらいの規模のマクロならばレイアウトが崩れていても(読める人には)なんとか読めます。
ですが、マクロの規模が大きくなると、コードを整形していないと、全体の流れを読むにも部分を集中的に検証するにしても、大変な労力がかかるようになります。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
> 初めまして、クッパと申します。
> 講義、とても分かりやすいです。
> 一点、下記の点を教えてください。
>
> home shift ↓↓↓
> の後、tabを入れて、”お団子”のところを1つ内側にずらす(インデントを下げる?)のは何故でしょうか。
> よくタブを入れ忘れるのですが、それでもなぜか動いてしまった為です。
> 見やすさの問題でしょうか。