パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4637)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6423)
受講生さんのコメント
(コメントID: 6424)
(コメントID: 6425)
(コメントID: 6426)
(コメントID: 6428)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年07月18日 08:45
2025年07月18日 08:10
2025年07月04日 18:46
2025年06月12日 15:17
2025年06月10日 08:38
2025年07月18日 08:52
2025年07月18日 08:47
2025年07月18日 08:34
2025年07月04日 18:56
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年07月17日 17:30
2025年07月10日 11:30
2025年07月09日 10:15
2025年07月03日 15:45
2025年06月30日 13:30
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4637)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6423)
> 初歩的な質問で申し訳ありませんが
大丈夫ですよ (^^
[Alt]キーについては、親指がたいていの場合おすすめです。
[Ctrl]キーは、小指ですね。
いちばん外側のキーなので。
[Ctrl] + [X] のような [Ctrl] + [ナントカキー] というときには、以下のチョイスがありますね。
[1] [ナントカキー」と同じ側の [Ctrl] を使う
[2] [ナントカキー」と反対側の [Ctrl] を使う
おすすめは、操作を片手で済ませるべく、[1]の方法でやることです。
ですが、慣れないうちは[2]でも良いかなとも思います。
> 初歩的な質問で申し訳ありませんが、Ctrl・Altはどの指を使って押すことを推奨されていますか。本講座を受講するまで、コピーと貼り付けのショートカットはキーボードを確認しながら小指(左下のキー)で押していました。ショートカットを使用していながら、時間短縮にも首肩疲労軽減にもなっていなかったように思います。今後のために、教えて下さい。よろしくお願いします。
受講生さんのコメント
(コメントID: 6424)
> 受講生 さん:ご回答ありがとうございました。早速、Lesson1~4までのmoveで実践してみました。次の回で、もっと体で覚えられるように練習してみます。特打も同時進行で練習中ですが、やはり、財務会計システム使用時に数字はテンキー入力でやってきたため、そちらを使ってしまいます。先生のおすすめはキーボード入力でしょうか。
>
> > 初歩的な質問で申し訳ありませんが
>
> 大丈夫ですよ (^^
>
> [Alt]キーについては、親指がたいていの場合おすすめです。
>
> [Ctrl]キーは、小指ですね。
> いちばん外側のキーなので。
>
> [Ctrl] + [X] のような [Ctrl] + [ナントカキー] というときには、以下のチョイスがありますね。
> [1] [ナントカキー」と同じ側の [Ctrl] を使う
> [2] [ナントカキー」と反対側の [Ctrl] を使う
>
> おすすめは、操作を片手で済ませるべく、[1]の方法でやることです。
> ですが、慣れないうちは[2]でも良いかなとも思います。
>
>
> > 初歩的な質問で申し訳ありませんが、Ctrl・Altはどの指を使って押すことを推奨されていますか。本講座を受講するまで、コピーと貼り付けのショートカットはキーボードを確認しながら小指(左下のキー)で押していました。ショートカットを使用していながら、時間短縮にも首肩疲労軽減にもなっていなかったように思います。今後のために、教えて下さい。よろしくお願いします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6425)
おはようございます。
> 財務会計システム使用時に数字はテンキー入力でやってきたため、そちらを使ってしまいます。
> 先生のおすすめはキーボード入力でしょうか。
数値の入力だけなら数値入力に特化したテンキーは強力なツールでしょう。
文字入力と混在した作業であればキーボードですね。
受講生さんのコメント
(コメントID: 6426)
> 受講生 さん:ありがとうございます。数字と文字が混在するケースも多々あるので、キーボード入力にも対応できるように練習します。
蛇足ですが、本日は講座をまとめて拝見しています。ワークで外側のキー入力を小指や薬指で練習したところ、普段冷たい手が温かくなってきてタイピングや体幹腕全体の使い方でこんなにも違うのかと実感できました。
>
> おはようございます。
>
> > 財務会計システム使用時に数字はテンキー入力でやってきたため、そちらを使ってしまいます。
> > 先生のおすすめはキーボード入力でしょうか。
>
> 数値の入力だけなら数値入力に特化したテンキーは強力なツールでしょう。
> 文字入力と混在した作業であればキーボードですね。
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6428)
お返事、遅れました。
週末の学び、いかがだったでしょうか。
>ワークで外側のキー入力を小指や薬指で練習したところ、普段冷たい手が温かくなってきてタイピングや体幹腕全体の使い方でこんなにも違うのかと実感できました。
身体は大切です。
PCスキルでは、頭もそうなのですが、身体も重要です。かつ、見逃されがちなのは身体のほうです。
また何かあればお気軽にご連絡ください。
> 小川慶一さん:
>
> > 受講生 さん:ありがとうございます。数字と文字が混在するケースも多々あるので、キーボード入力にも対応できるように練習します。
> 蛇足ですが、本日は講座をまとめて拝見しています。ワークで外側のキー入力を小指や薬指で練習したところ、普段冷たい手が温かくなってきてタイピングや体幹腕全体の使い方でこんなにも違うのかと実感できました。