パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4836)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6783)
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 6784)
(コメントID: 6785)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月22日 05:41
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月24日 21:55
2025年04月22日 05:44
2025年04月22日 05:42
2025年04月19日 19:19
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4836)
今の所ヒント無しで正解はできるのですが、回答と見比べると余計な動きだったり見づらいプログラムとなってしまいます。
今までは変数をあまり使用しなかった為、変数に纏めることを意識したら、今回は余計な変数を作りすぎていました。(苦笑)
Goukeiという変数を、何故か途中で名前変更している。
kongetsu = goukei
画面左側にある値に、migi という名前の変数をつけている。(苦笑) など。
でも、VBAの勉強初めて1週間で、ここまでかけるようになってとても嬉しいです。講義に何回か出てきた可愛らしいスライド(ハナコのステップ)で一気に理解度が上がりました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6783)
おはようございます。
プログラミングは、デッサンに似ているところがあります。
「一発で最高の線を引ける」というより、何度も書いているうちにより洗練された線を引けるようになる感じですね。
「ハナコのステップ」も、デッサンの作法のようなものです。
ひきつづき、お楽しみください☆
たかちゃんさんのコメント
(コメントID: 6784)
励ましの言葉、ありがとうございます。
頭から煙が出そうな時もありますが、本当に楽しいです。
オンラインだと基本一人で学習ですが、質問以外にもこうやって声をかけて頂けると、励みになります。少し前の回で、別の方に回答していた理系科目の上達方法もとても参考になりました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6785)
楽しんでください。
大人になると、なかなか、こういう遊びをガチに楽しめません。人生の貴重な機会です。
しかも、仕事に役立つし、そこそこ上達すれば、仕事中にこの遊びをガンガンやっていても誰も文句を言ってこなくなるという...(それどころか、喜んでもらえますw)
> オンラインだと基本一人で学習ですが、質問以外にもこうやって声をかけて頂けると、励みになります。少し前の回で、別の方に回答していた理系科目の上達方法もとても参考になりました。
気軽にコメントしてください。
なお、質問・相談には早めに回答指定ます。感想系の投稿への回答は若干遅めです。