パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
伊久間博之さんの投稿
(投稿ID: 488)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1303)
伊久間博之さんのコメント
(コメントID: 1334)
(コメントID: 1338)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年05月07日 08:26
2025年05月07日 08:13
2025年05月04日 20:00
2025年04月28日 08:52
2025年04月22日 05:41
2025年05月09日 08:58
2025年05月08日 23:23
2025年05月08日 23:06
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
伊久間博之さんの投稿
(投稿ID: 488)
Range("f2").Value = Left(Range("c2"), InStr(Range("c2"), "区"))
なんてしました。
次に先生の作ったもの
Range("f2").Value = Left(Range("c2").Value, ku)
これを見て思いました。最初自分で作った式の右辺
InStr(Range("c2"), "区")を
ku に変えればいいなと。
そうすると先生の式の右辺のValueは無くてもいいのでは?
実際、Valueを省いても動いて欲しいように動きました。
それでもValueを入れておくと後々役に立つとかで、入れたほうがいいのでしょうか?
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1303)
変数を使う目的は、おおむねいかの3つです。
○可読性のため
○同じ計算の重複を避けるため
○くり返しの構文でのカウンターとして
.valueは必須というわけではありません。ただし、かなり微妙な理由でなんとかOKになっているだけです。
詳しくは以下。
http://www.exvba.com/blog/?p=2183
>なるほど。変数を使うと手間が省けるんですね。最初自分で作った時は律儀に
> Range("f2").Value = Left(Range("c2"), InStr(Range("c2"), "区"))
>なんてしました。
>
>次に先生の作ったもの
> Range("f2").Value = Left(Range("c2").Value, ku)
>
>これを見て思いました。最初自分で作った式の右辺
> InStr(Range("c2"), "区")を
> ku に変えればいいなと。
>
>そうすると先生の式の右辺のValueは無くてもいいのでは?
>実際、Valueを省いても動いて欲しいように動きました。
>それでもValueを入れておくと後々役に立つとかで、入れたほうがいいのでしょうか?
伊久間博之さんのコメント
(コメントID: 1334)
なるほど。
小人ちゃんは有能ですね。
これからは正しい指示書を書くよう心掛け、ある程度自由自在に操れるようになるまでは省略しないようにします。
>伊久間博之 さん:
>
>変数を使う目的は、おおむねいかの3つです。
>○可読性のため
>○同じ計算の重複を避けるため
>○くり返しの構文でのカウンターとして
>
>.valueは必須というわけではありません。ただし、かなり微妙な理由でなんとかOKになっているだけです。
>詳しくは以下。
>http://www.exvba.com/blog/?p=2183
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1338)
コメントありがとうございます。
.value を省略して書いてもよいと言えば良いのですが、何故それで動いているのか?をきちんと理解しておくことが大切です。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
>小川慶一 さん:
>
>なるほど。
>小人ちゃんは有能ですね。
>これからは正しい指示書を書くよう心掛け、ある程度自由自在に操れるようになるまでは省略しないようにします。
>
>>伊久間博之 さん:
>>
>>変数を使う目的は、おおむねいかの3つです。
>>○可読性のため
>>○同じ計算の重複を避けるため
>>○くり返しの構文でのカウンターとして
>>
>>.valueは必須というわけではありません。ただし、かなり微妙な理由でなんとかOKになっているだけです。
>>詳しくは以下。
>>http://www.exvba.com/blog/?p=2183
>