5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 4911)
カラーはいままで、初期値のままで使っていました。識別子の色を変えただけで、読みやすくなりました。
ファンクションは、ノートPCは特殊なので、F11割り当てがなかったりしますね。LENOVOは初期状態だと、Fnキーと同時押しです。動画そのままをまねしようとしてしまうと、迷う人はいるかもしれませんね。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6878)
コメントありがとうございます。
> VISUAL BASIC EDITORの設定に触れている書籍やサイトはすくないので、キーワード検索で出やすくなっていると、いろいろな人に役立つのでは。
どうでしょう...。
実は、「導入編」のこのあたりの動画はYoutubeでも公開設定にしていまして、誰でも見られるようになっています。いろいろな人のお役に立てているとよいのですが。
僕も、ノートPCは主にThinkPadを使っています。このコメントはT490で書いています。
> 動画そのままをまねしようとしてしまうと、迷う人はいるかもしれませんね。
こういうところは(特に初心者向けの場合)、講座作りで本当に迷います。
あまり細かい条件分岐までするとその条件分岐を必要としない受講生にとっては「いつまでも本丸に進めない」ということでストレスを感じてしまう理由になってしまいます。
そこで、一部の情報についてはあえて割愛して、うまくいかない場合は質問してもらうようにしています。
(以下のコメント11654でまさにこの件についてのやりとりがあります)
もっとも、その方法がベストなのか?と言われると、これはもうわからないです。
何をどういう形でどこまでフォローするかという方針建ては、講座開発者の個性が出るところのようにも思います。
ひきつづきよろしくお願いいたします。