パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
szさんの投稿
(投稿ID: 5307)
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7535)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7540)
(コメントID: 7541)
szさんのコメント
(コメントID: 7552)
(コメントID: 7553)
(コメントID: 7554)
(コメントID: 7555)
(コメントID: 7556)
(コメントID: 7559)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2024年11月27日 09:59
2024年11月20日 21:28
2024年10月27日 08:02
2024年10月26日 04:43
2024年10月22日 04:45
2024年11月27日 11:34
2024年11月20日 21:41
2024年11月14日 17:04
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2024年10月21日 17:30
2024年10月18日 17:00
2024年10月17日 17:30
2024年10月18日 16:45
2024年10月17日 07:30
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2024年11月15日 16:41
2024年11月15日 13:07
szさんの投稿
(投稿ID: 5307)
ようやくここまで来ました。ここから挽回できるかな・・(~_~;)
【感想】
『PowerShellってなに?』から、初めてPowerShell使いました。
使い始めは、一体何をしているのか不明なのと、赤字エラーがバンバンでて凹んでいました。
結果、管理者権限で起動・実行ポリシーの変更で解決しました。
【素朴な疑問】
PowerShellで仮想環境に入るコードのうち、『.venv』の最初の『.』は必要でしょうか。
先生は『.』を入力されているのですか?
私は、『.』なしで入力しました。
(venv)で始まる「仮想環境に入ったよ」のサインが出たので、仮想環境に入ることが出来たようです。
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7535)
はじめまして。体調崩されていたとのことで、大変でしたね。猛暑ですし、くれぐれもご自愛ください。
ちなみに私も所要で土日は勉強できませんでした。(;^_^A お互いこれからですね。
鈴木さんの疑問を解決できるか分からないのですが、PowerShellで仮想環境に入るコードのうち、『.venv』の最初の『.』は必要でしょうか。先生は『.』を入力されているのですか?について、自分が実行したことを踏まえご参考になればと思いコメントいたします。ご質問の趣旨と外れていたら申し訳ございません。
ちなみに鈴木さんの事象を自分も再現しようとしたのですが、結果できませんでした。。
私の理解が間違いだったとしたら、これから認識を改めればいいし、もし鈴木さんの何かのご参考になれば幸いなので、コメントいたします。
※パスの指定は2通りあります。
すでにご存じでしたらご放念ください
(1) 絶対パス(absolute path)
ルートディレクトリから表したパスを絶対パスと言います。なので先頭が「C」や「D」などのドライブ名から始まります。 (例)C:\Desktop\blog\sample2.txt
(2)相対パス(relative path)
カレントディレクトリ(現在位置として指し示しているディレクトリ)から表したパスを相対パスと言います。
カレントディレクトリは「.」 、一つ上の階層のディレクトリは「..」で表します。
(分かりやすいかもしれないサイト)
https://www.self-study-blog.com/dokugaku/python-os-path-absolute-relative/
※『.venv』と入力することについて
(1)動画の場合、カレントディレクトリ(monthly_reportフォルダー)に仮想環境を作る
PS D:my_projects\monthly_report> python -m venv venv
PS D:my_projects\monthly_report(現在位置がパワーシェルに出力される)
(2)仮想環境に相対パスで入る=カレントディレクトリ(PS D:my_projects\monthly_repor)=「.」
+仮想環境名 現在位置からみた相対パス「.\venv」
+仮想環境を使用するコマンド「\Scripts\activate」
PS D:my_projects\monthly_report> .\venv\Scripts\activate となる
※私の例 (OSはWindowsです) デスクトップに作成した"test"というフォルダに仮想環境を作成する場合
(1)パワーシェルを起動 現在位置 PS C:\Users\fuji>と表示される
(2)デスクトップの下のtestフォルダ(PS C:\Users\fuji\desktop\test)に移動する
カレントディレクトリ(PS C:\Users\fuji)の1つ下のフォルダー(desktop)の1つ下のtestフォルダーに移動したいので、change directory(cd)で、現在位置(PS C:\Users\fuji)=「.」の1つ下のフォルダー「\desktop」 の1つ下のフォルダー「\test」に移動するという意味で cd .\desktop\test と入力します。
PS C:\Users\fuji> cd .\desktop\test
PS C:\Users\fuji\desktop\test>
(3)\Desktop\testがカレントディレクトリの状態で、仮想環境(venv)を作成
PS C:\Users\fuji\desktop\test> python -m venv venv
PS C:\Users\fuji\desktop\test> と表示される
testフォルダの1つ下にvenvのフォルダが作成されました。
(4)testフォルダー(現在位置)の1つ下の仮想環境名(venv)にアクセス
PS C:\Users\fuji\Desktop\test> .\venv\Scripts\activate
(venv) PS C:\Users\fuji\Desktop\test> 仮想環境にアクセスできました。
(5)deactivateで仮想環境を抜けると、PS C:\Users\fuji\desktop\test> と表示されます。
※仮想環境を作ったパスから相対パスで仮想環境にアクセスする場合
現在位置をPS C:\Users\fuji\desktop\test\venv にして、「\venv\Scripts\activate」など試すのですが、
以下のように怒られます。
Windows PowerShell は、既定では、現在の場所からコマンドを読み込みません。
このコマンドを信頼する場合は、".\\venv\Scripts\activate" と入力してください。
詳細については、"get-help about_Command_Precedence" と入力してヘルプを参照してください。
長文で失礼いたしました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7540)
>PowerShellで仮想環境に入るコードのうち、『.venv』の最初の『.』は必要でしょうか。
>先生は『.』を入力されているのですか?
>私は、『.』なしで入力しました。
僕自身はピリオドなしで入力しているのですが、実は、 [Tab] で入力補完したタイミングで勝手にピリオド等が追加されています。
動作するならどちらでもOKです v(^^*
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7541)
>ようやくここまで来ました。ここから挽回できるかな・・(~_~;)
ごゆるりと。
講座+サポート期間、長いですし。
>『PowerShellってなに?』から、初めてPowerShell使いました。
>使い始めは、一体何をしているのか不明なのと、赤字エラーがバンバンでて凹んでいました。
>結果、管理者権限で起動・実行ポリシーの変更で解決しました。
動画のとおりに学んでいくことで解決できましたでしょうか。
説明の順序、入れ替えたほうが良さそうですかね。
szさんのコメント
(コメントID: 7552)
お返事遅くなり失礼しましたm(_ _)m
szこと、鈴木です。
新しいことを勉強する事は、苦しさもありますが、
分かった時・使えるようになった時の楽しみもありますよね。
いつか鼻歌うたいながらPython使えるようになるために、頑張ります(o^―^o)
藤本さん、私の説明不足な所もくみ取って、丁寧な説明してくださり、ありがとうございました!
『.』の有無の違いでエラー発生したため疑問に思い、投稿しました。
私のPC環境(OS:Win10)では、PowerShellで仮想環境に入る時『.venv\Scripts\Activate』と手入力したら下記エラーが発生します。
************************************************
.venv\scripts\activate : モジュール '.venv' を読み込むことができません
でした。詳細については、'Import-Module .venv' を実行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ .venv\scripts\activate
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (.venv\scripts\activate:
String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CouldNotAutoLoadModule
*************************************************
一方、『venv\Scripts\Activate』と手入力すると、問題なく仮想環境に入ることができます。
小川先生が、コメントID:7540で教えてくださったように、『.』はTabで入力補完したタイミングで勝手にピリオド等が追加されているようです。
私もTabで入力補完したところ、『.』や『\』が補完され、無事に仮想環境に入れました。
手入力『.』 →エラー
入力補完『.』→エラー無。仮想環境に入れる。
「動作するならどちらでもOKです」という先生の言葉で、ここで止まる事なく先に進もうと思います。
藤本さんの教えてくださった絶対パス・相対パスという指定方法、メモしておきますφ(..)
『.』1個ならカレントディレクトリ
『.』2個なら一つ上のディレクトリですね。
Pythonでの『.』の大切さを感じました。
cd ←change directoryの略だったんですね、納得です。
紹介してくださったサイト見てみました。
とっても分かりやすく、今後も参考にさせて頂きます!
szさんのコメント
(コメントID: 7553)
>>『PowerShellってなに?』から、初めてPowerShell使いました。
>>使い始めは、一体何をしているのか不明なのと、赤字エラーがバンバンでて凹んでいました。
>>結果、管理者権限で起動・実行ポリシーの変更で解決しました。
>動画のとおりに学んでいくことで解決できましたでしょうか。
>説明の順序、入れ替えたほうが良さそうですかね。
いつもは、一度ざっと動画視聴したあとで手を動かしながら確認するのですが、今回はなんとなく一回目の視聴しながらPowerShell動かしてたので‥。
ちょっとまごついてしまいました。
最後まで見たら解決できますし、問題ないと思います!
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7554)
お返事ありがとうございます。
鈴木さんのおっしゃる通り、新しい学びは苦しさもありますが、分かった時・使えるようになった時の楽しみ、喜びはひとしおですよね!
お互い鼻歌うたいながら、プログラムできるようになりたいですね!!(#^.^#)
>小川先生が、コメントID:7540で教えてくださったように、『.』はTabで入力補完したタイミングで勝手にピリオド等が追加されているようです。
私もTabで入力補完したところ、『.』や『\』が補完され、無事に仮想環境に入れました。
手入力『.』 →エラー
入力補完『.』→エラー無。仮想環境に入れる。
「動作するならどちらでもOKです」という先生の言葉で、ここで止まる事なく先に進もうと思います。
小川先生の返信を読んで、入力補完すごい!となりました!
鈴木さんが質問くださったおかげで、同じケースになった時の対処方法、念頭にいれておけばいいこと、入力補完のコツを学ぶことができました。大変参考になりました。ありがとうございます!!
引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>
藤本 博子さんのコメント
(コメントID: 7555)
お返事ありがとうございます。
鈴木さんのおっしゃる通り、新しい学びは苦しさもありますが、分かった時・使えるようになった時の楽しみ、喜びはひとしおですよね!
お互い鼻歌うたいながら、プログラムできるようになりたいですね!!(#^.^#)
>小川先生が、コメントID:7540で教えてくださったように、『.』はTabで入力補完したタイミングで勝手にピリオド等が追加されているようです。
私もTabで入力補完したところ、『.』や『\』が補完され、無事に仮想環境に入れました。
手入力『.』 →エラー
入力補完『.』→エラー無。仮想環境に入れる。
「動作するならどちらでもOKです」という先生の言葉で、ここで止まる事なく先に進もうと思います。
小川先生の返信を読んで、入力補完すごい!となりました!
鈴木さんが質問くださったおかげで、同じケースになった時の対処方法、念頭にいれておけばいいこと、入力補完のコツを学ぶことができました。大変参考になりました。ありがとうございます!!
引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>
szさんのコメント
(コメントID: 7556)
>お互い鼻歌うたいながら、プログラムできるようになりたいですね!!(#^.^#)
ですね!
これから先、まだ道のりは長いですが‥(;^_^A
頑張りましょう!(^O^)
小川先生、どうぞよろしくお願いいたします。
>小川先生の返信を読んで、入力補完すごい!となりました!
入力補完、すごいですよね!
有難い機能ですね!
>鈴木さんが質問くださったおかげで、同じケースになった時の対処方法、念頭にいれておけばいいこと、入力補完のコツを学ぶことができました。大変参考になりました。ありがとうございます!!
引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>
こちらこそです。。m(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7559)
どんどん体験して、学んでください!
>新しいことを勉強する事は、苦しさもありますが、
>分かった時・使えるようになった時の楽しみもありますよね。
そこは、仕方ないですね。
まあでも、今月「大変...」と思っているくらいのことは、再来月には、「ふーん、こんなことで引っかかってたんだ...」て、過去のこととして扱えるようになると思いすよ。
ひきつづき、お楽しみください☆