パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 5329)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7032)
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7047)
(コメントID: 7048)
(コメントID: 7049)
(コメントID: 7050)
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 7052)
(コメントID: 7068)
(コメントID: 7069)
(コメントID: 7070)
(コメントID: 7071)
(コメントID: 7073)
(コメントID: 7074)
(コメントID: 7075)
(コメントID: 7078)
(コメントID: 7079)
(コメントID: 7080)
(コメントID: 7082)
(コメントID: 7083)
(コメントID: 7120)
(コメントID: 7121)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2024年11月20日 21:28
2024年10月27日 08:02
2024年10月26日 04:43
2024年10月22日 04:45
2024年10月21日 04:48
2024年11月20日 21:41
2024年11月14日 17:04
2024年11月13日 18:12
2024年11月13日 18:11
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2024年10月21日 17:30
2024年10月18日 17:00
2024年10月17日 17:30
2024年10月18日 16:45
2024年10月17日 07:30
2024年11月17日 09:51
2024年11月15日 16:41
2024年11月15日 13:07
2024年11月15日 13:05
2024年10月12日 08:25
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 5329)
講義とは別件で質問をさせていただきたいです。今後、RPAの導入によってExcelマクロをプログラムできる人材の価値が低下するのでは?という疑問が沸いたので、小川さんの考えを聞かせていただきたいです。
決してExcelマクロの勉強を止めようという考えではなく、数年後確実に当社でRPAが導入されることが決まっているので、発生しうる状況に対して心構えを持ち、Excelマクロを勉強していくという思いのもと質問をさせていただきました。
当面の私の課題は、講座でインプットしたことを実務にアウトプットすることであります。
ご回答宜しくお願い致します。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7032)
>RPAの導入によってExcelマクロをプログラムできる人材の価値が低下するのでは?という疑問が沸いたので、小川さんの考えを聞かせていただきたいです。
ゲストさん自身は、どう考えますか。
「RPAの導入によってExcelマクロをプログラムできる人材の価値が低下する」という立場で一度考えてみたのでしたら、今度は、逆の立場で試しにその考えに対する意見を作ってみてください。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7047)
コメントありがとうございました。
RPAの導入に伴い、Excelマクロをプログラムできる人材の価値が上がるかどうか考えました。
RPAの導入によって、これまでよりも容易にマクロを組むことができますが、RPAでどこまで複雑なマクロが構築できるかは不透明です。そのためマクロを組めても自動記録のような形で終わってしまう例も少なからずあるようです。それから、キントーンのようなシステムを運用する場合、VBAでキントーンとの間でデータの入出力を行う場合もあるため、マクロを書ける人材の価値が落ちることはないと考えられます。
今回は私の思慮が欠けていたため、「価値が上がる」ことについて考えが及びませんでした。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7048)
当社ではキントーンの導入に向けての話が進んでいることを確認しました。ガラパゴスタディーではキントーンのような外部プラットフォームとのマクロを構築する講座はございますでしょうか?現在は基礎講座を受講しておりますが、将来的に発展的な講座を受講させていただきたいと考えています。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7049)
こんにちは。
RPAのおかげで今の事務仕事での定形作業が激減したとして、価値が下がるのは、従来それらの作業を手作業でしていた人たちです。
一方、「今の事務仕事での定形作業が激減」することで、それまでできなかった仕事まで手が届くようになります。その中にもRPAでなんとかなるものもあるでしょうが、なんとかならないものに対しては、それらを効率的に行えるようにRPA以外の方法で仕組み化したいというニーズが生じます。
2000年代くらいのIT化が一気に促進されたときと同じです。
当時は紙の仕事が電子化されて、手作業をこなすだけの事務員は不要になるのではないかと言われました。
実際には、従来無理だったところまで情報の収集・交換が可能になったことで、彼らには別の仕事が与えられるようになりました。その一方、ITのスキルを有する人の価値は(求められる要求水準も上がり続けてはいますが)向上し続けています。
RPAは、所詮「RからR」の作業を自動化するためのツールです。できることは限られていますし、作業対象側のRの仕様が変わる都度ツールの中身にも変更が発生します。その変更を担えるのはどういう人かというとそれは自動化、効率化の視点があり、プログラミングのスキルがある人間です。
RPA自体、市場では売上は立つかもしれませんが、前述のとおりできることは限られていますので、ビジネス上ではたいしたインパクトはないだろうと考えています。
>RPAの導入によってExcelマクロをプログラムできる人材の価値が低下するのでは?という疑問が沸いたので、小川さんの考えを聞かせていただきたいです。
> 今回は私の思慮が欠けていたため、「価値が上がる」ことについて考えが及びませんでした。
考察の結果はどうでもよいです。
「いったん自分で意見をまとめる」というプロセスを経て、それを示すことで、他者から出てくる言葉も変わりますし、それを受け取るときの入り方も変わります。
エクセルマクロの演習も、「演習を自分なりにやってみてから解答解説を観る」というほうが、軽い興味だけで動画を観るよりも深く入ります。
それと同じです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7050)
> ガラパゴスタディーではキントーンのような外部プラットフォームとのマクロを構築する講座はございますでしょうか?
Web連携講座が近いですね。
https://www.exvba.com/webr.php
キントーンのAPIが提供するようなjsonを取り扱うところまでは解説していません。
(jsonを扱う講座は、先に、Pythonでやりたいと思っていました)
もっとも、キントーンと連携するためのプログラムを開発して公開されている方もいろいろいらっしゃるようです。
記事を読む限り、「発展編2」および「Web連携」を受講済の方であれば活用は難しくはなさそうです。
https://caryncolabo.com/kintonedatareaderforvba/
https://kimama-vba.com/2019/12/15/kintone_excel/
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 7052)
私はオンライン受講生です。「発展編2」と「Web連携」を受講済の立場からの意見です。
RPA導入により、RPAが得意とするWebアプリや会社内の業務システムの自動操作は画期的に見えますが、担当業務の一部が省力化されるだけなのでインパクトは小さいです。実際の業務において、VBAが得意とするExcel内でのデータ操作や集計を組合せが想定できる場合、プログラミングスキルを身につけることが有益と考えます。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7068)
貴重なご意見ありがとうございました。
仮にVBAの知識ゼロでRPAを活用しても、活用の結果は大きくないということですね。しかも知識のない作業者そのままではシステムに置き換えられる恐れも考えられます。システムを単に使用することに終わるのではなく、システムを作る側の立場に回り、会社にインパクトを残せる人材になりたいです。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7069)
コメントありがとうございます。
web連係講座の内容に興味を持ちました。ネット上の情報をスクリーニングして以下のような情報を集めて解析し、実務で活用することが可能であるという理解で正しいでしょうか?
●業界の最新技術の抽出
●他業界の技術や知識が当業界・当社でも活用できるか否かの判断
●現在から過去20年スパンで発生した業界の製品回収事例
●情報収集から活用ができるマクロを作成し、マクロの知識が皆無の人にもやさしい仕様のマクロが用意できる
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7070)
コメントありがとうございます。
RPAの効果は限定的であり、その中でRPAを活用し業務全体に波及する効果を最大限に引き出せるのはプログラミングの知識があり効率化(自動化)のスキルや経験を持った人間だけということですね。考える機会を与えてくださりありがとうございます。
世の中には情報が溢れているので、自分・会社にとって最も精度の高い仮説を出すことが難しいです。オンライン講座を通して仮説を出す判断力を磨きたいと思います。
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 7071)
お返事ありがとうございます。
> 仮にVBAの知識ゼロでRPAを活用しても、活用の結果は大きくないということですね。
私の会社の事例ですが、会社システムを動かすためのRPA入力データフォーマット用にデータ作成や変換が必要で、そのためのExcel作業に苦労しているようでした。一つでも不備のあるデータが入力されているとRPA動作が途中止まるため、PRA実行中も定期的に動作状況を監視する仕事も発生していました。
このようなケースでは、フォーマット作成・変換をエラーチェックも含めてExcelVBAで事前に処理しておくと効率が良くなりますね。
> …会社にインパクトを残せる人材になりたいです。
私も会社員(ノンプログラマー)です。お互いに頑張りましょう。
よろしければ以下記事もご覧ください。
https://www.chishikinosoukonoseiri.com/entry/2017/11/04/2026
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7073)
こんばんは。
> web連係講座の内容に興味を持ちました。ネット上の情報をスクリーニングして以下のような情報を集めて解析し、実務で活用することが可能であるという理解で正しいでしょうか?
リストされた内容は抽象的すぎます。具体的な工程が見えないので、なんとも言えません。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7074)
こんばんは。
いろいろ努力してください。
プログラミングを学ぶことは、物事をシンプルに考え、シンプルに表現することの練習にもなります。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7075)
> 私の会社の事例ですが、会社システムを動かすためのRPA入力データフォーマット用にデータ作成や変換が必要で、そのためのExcel作業に苦労しているようでした。一つでも不備のあるデータが入力されているとRPA動作が途中止まるため、PRA実行中も定期的に動作状況を監視する仕事も発生していました。
> このようなケースでは、フォーマット作成・変換をエラーチェックも含めてExcelVBAで事前に処理しておくと効率が良くなりますね。
事例共有、ありがとうございます。
RからRの仕事は大変ですね。
なお、「RPA実行中の監視」も、DPRで言うところのPに相当します。手順が複雑な割に実入りが少ないのがRからRの仕事の痛いところです。心身ともに消耗するのでがんばった気分にはなれますが、生産性では、きちんと設計されたDからRの仕事にはかないません。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7078)
抽象的な質問で申し訳ございません。
基礎講座フォローアップと基礎講座アドバンスドが終了したらまた改めて具体的に質問させていただきます。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7079)
コメントありがとうございます。
講座で学んだことを実務にアウトプットし、その上で実務能力を向上させ、会社にインパクトを与えられる人材になります。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7080)
プログラミングを学ぶことは、実現したい状態を機能に分解して実装する、思考と行動の訓練です。
ある程度努力すれば、自分が実現したいことは何か、それを機能に分割するとどうなるか、プログラミング技術はそのうちのどの部分を担うものかということも自分で判断がつくようになるでしょう。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7082)
コメントありがとうございます。勉強の励みになります。
講座を受講して2か月弱になりますが、以前よりも周囲とのコミュニケーションが円滑に進められ、実務においても作業の改善が見えるようになりました。学習を継続します。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7083)
以下、再読されることをおすすめします。
この2ヶ月の成果についての再整理、この先何を心がけてどう学んでいくかという指針作りに役立つことと思います、
https://www.exvba.com/4skills.php
ゲストさんのコメント
(コメントID: 7120)
コメントありがとうございます。
お送りいただいたリンクは折に触れて見直しております。
小川さんのプロフィールについても拝見させていただきました。
こちらのページもなかなか重要なポイントが詰まっていると感じました。
https://www.exvba.com/taosu.php
マクロを活用し、実務で成果を出すために重要な各項目を実際に確認できたので良かったと思います。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7121)
> こちらのページもなかなか重要なポイントが詰まっていると感じました。
> https://www.exvba.com/taosu.php
↑
これ、すごい大事です。
よいスキルアップにつながればと思っています。ひきつづきよろしくお願いいたします。